教育・芸術・心理〔54冊〕


 

大谷 英樹

1,100円

2019年3月22日

四六・並製

92

978-4-8096-7926-1

内容紹介

Contents Introduction

3つの生活習慣病を避けるために、大切なのは血管だった!
健康で長生き。これは多くの人が願うこと。 しかし現実をみると、健康寿命をまっとうした後に待ち受けているのは、何年にもわたる介護生活…。 健康寿命と平均寿命の間を短くし、少しでも長く自分の足で歩き、しっかり食べ、自分の力で生きるための方法をご提案します。

【目次】
第1章 動脈硬化による血管病―基礎的知識と発症する機序について
 1 動脈硬化性疾患に関する基礎的知識
 2 動脈硬化性疾患(血管病)の起こり方
第2章 動脈硬化性疾患の発症への危険因子―高血圧、糖尿病、高脂血症
第3章 動脈硬化を促進させる危険因子―生活習慣病について
 Ⅰ. 高血圧/Ⅱ. 糖尿病/Ⅲ. 脂質異常症(高脂血症)/Ⅳ. 肥満/Ⅴ. 喫煙
 Ⅵ. アルコ-ル/Ⅶ. その他の危険因子
第4章 動脈硬化性疾患に伴う後遺症―運動障害と認知症

著者プロフィール

Author Profile

医学博士
メディカル情報研究所所長
北里大学客員教授

米国病理学専門医、日本臨床検査専門医。
1964 年札幌医科大学大学院(内科学専攻)修了、医学博士。1967 年米国留学(3 年4 か月)。
Mount Sinai Medical School ,N.Y. 病理・臨床病理学レジデント他。
1970 年順天堂大学医学部講師、1973 年自治医科大学助教授。1987 年北里大学医学部教授(臨
床病理学)、同病院臨床検査部長。
2000 年総泉病院内科・診療技術部長(特養老人ホーム嘱託医)。2013 年老健施設長。
日本電気泳動学会児玉賞、臨床検査医学研究藤田賞受賞。

教育・芸術・心理

ターンアウトできてますか?

 

 

佐藤 愛

1,980円

2018年8月3日

A5変型/並製

144

978-4-8096-7909-4

内容紹介

Contents Introduction

大好評『バレエの立ち方できてますか?』に続くシリーズ第2弾!

今度こそ「ターンアウト」をマスターする!

「股関節が硬くて足が開かない」「ターンアウトしようとすると骨盤が逃げてしまう」「バーではできるのに、センターで踊り始めたらターンインしちゃう」など、ターンアウトに絡む悩みはつきもの。
また足先だけでひねるなど間違った使い方をすると大きなケガに繋がってしまう部分でもあります。
でもターンアウトはクラシックバレエの基本。どうすれば安全に、必要なターンアウトを手に入れることができるのでしょうか!?

実はターンアウトは持って生まれたものではなく、誰もが鍛え、身につけることができる「動き」。つまり、正しい身体の知識とエクササイズで、いくつになっても改善できるのです!

本書では、解剖学の視点でターンアウトの仕組みを最新の研究も織りまぜながら解説していきます。
1章では、「ターンアウトとは何か」を徹底的に掘り下げます。解剖学をベースに、股関節や筋肉の動きに着目し、どのように意識したら正しいターンアウトができるかを伝えます。
2章では、バレエの動きの中でのターンアウトを研究します。ポジションによって働く筋肉は変わるため、各ポジションで意識すべき注意点をわかりやすく伝えます。
3章は、ターンアウトの感覚を実際に体で掴み、自分のものにするための、自宅でできるエクササイズを紹介。難易度アップ&ダウンメニューも多数揃えています!
このエクササイズすべては動画になっており、本についてくるQRコードからサイトにアクセスできるので、本では100%わからない動きやスピードなどを確認することができます。
基本なのにとっても難しい「ターンアウト」の技術を、今こそモノにしてしまいましょう!

特設サイトへ

著者プロフィール

Author Profile

6歳よりバレエを始めThe Australian Conservatoire of Ballet (ACB)卒業。怪我のためバレエを断念した経験からVictoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。
ピラティスや教育資格取得、バレエ指導者用ACBシラバスを終了し、現在はACB専属セラピストの他、解剖学とフィットネスの講師を担当。国際ダンス医科学学会(IADMS)、Massage & Myotherapy Australia (AAMT)会員。
さらに豪州と日本各地でバレエダンサーや各種パフォーマー等の治療や教育を行っている。海外の大御所プロバレエカンパニーメンバーからの指名も多い。
プロを目指すダンサーとバレエ教師の為の情報サイトDancer”s Life Support.Com創立者。

教育・芸術・心理

囲碁・将棋・麻雀と西遊記が語る意識の構造

底流にある共通した構造とは何か? 意味の世界を訪ねる

 

永松憲一

1,320円

2018年5月16日

A5・並製

176

978-4-8096-7903-2

内容紹介

Contents Introduction

囲碁…神話とルールが語る意味の原理
将棋…駒の3文字が語る易と仏教
麻雀…牌が語る反エントロピー
西遊記…アナグラムが語る心の旅路

<目次>

第1章 干支(エト)と易の物語
1. 10干概要/2. 12支概要/3. 10干12支の関係/4. 易の魔方陣と干支/5. 八卦と干支/6. ニュートンの魔方陣/7. 陰陽5行説と干支
8. 4元思想と空/9. 時と土圭の法/10. 場の力/11. 市場の力:アダム・スミスと湛山/12. 円天地方の幾何学/13. 桃太郎の寓意
第2章 ゲームの構造
1. ゲームが表す意識の世界/2. 囲碁・将棋・麻雀の不思議な関係/3. 円天地方と2乗則/4. 入れ子構造とフラクタル/5. 伏羲方位図が表す2つの構造
6. ピタゴラスの3つの数とゲーム/7. 将棋言語化の過程・マークルック/8. さらにルールの変化を深く探れば/9. 囲碁・将棋・麻雀のゲームの性格
10. 永久機関とエネルギーの法則/11. マックスウェルの悪魔/12. エントロピーの衝撃、そしてビットの誕生/13. 将棋における下段駒の意味
14. 将棋盤と駒の物語/15. もうひとつの81
第3章 西遊記と3つのゲーム
1. 西遊記概要/2. 西遊記と3つのゲーム/3. 西遊記の構図/4. 囲碁はなぜ“ゴ”と呼ばれるか/5. 午と五と13の不思議な関係/6. 碁盤上の13と14
7. 盤上のパスカル数をもうひとつ/8. フィボナッチ数、命の法則/9. 聖なる星ペンタグラム/10. ゼノンと孫悟空/11. 孫悟空の実像/12. 一行の数的関係
13. 還暦の幾何学/14. 5と6の和解
第4章 西遊記は心の旅路の物語
1. 22話:結団式/2. 13話が意味すること/3. 孫悟空の再生/4 .ゴルフの中の西遊記/5. 虎と雷/6. 錦襴の袈裟の物語/7. 般若心経と観音菩薩
8. 空・0はものの始まり・1を生めるか/9. 自然数に現れる陰陽5行/10. 西遊記に見る対称性のパターン/11. この方程式は解けるのか/12. 八卦と群論
13. 20世紀物理学を開く数学へ/14. 群論と構造主義の思想/15. そして物理学の発展は?/16. 数学と物理学の間/17. トヨタ生産方式
第5章 記号と意味が支配する世界
1. 記号論の系譜/2. 終局と勝敗/3. 囲碁のルール/4. 囲碁のルール:禁じ手と眼/5. 囲碁のルール:駄目・セキ・コウ/6. 囲碁と記号/7. 共時態と通時態
8. 局面が担う意味/9. 囲碁はなぜ“ランガ”と呼ばれるか/10. 囲碁のもうひとつの別名“ウロ・烏鷺”/11. ゲームの中の無限/12. 空集合を考える
13. サイバネティックスの登場/14. 機能と意味/15. システムとしての意味/16. 目的意識はどう作られるか/17. ユングの共時性・シンクロニシティ
18. シンクロニシティ・2つの事例/19. 記号と意味の世界/20. 囲碁はなぜ引き分け(持碁)を愛でるか

著者プロフィール

Author Profile

【著書】
『麻雀の原理を探る』 2001 年 東京図書出版会
『囲碁はなぜ交点に石を置くのか』2002 年 新風舎 
『将棋の駒はなぜ5角形なのか』2003 年 新風舎 
『ソフトウェア開発は何故こんなに時間がかかるのか』2003 年 日本文学館
『桂馬飛びはなぜ妙手を生むのか』2004 年7 月 新風舎
【電子書籍】
『干支(えと)その不思議な物語』 2011 年 デジタル書房
『囲碁・将棋・麻雀と西遊記が語る意識の構造』2012 年 デジタル書房

 

夏目重厚

1,980円

2018年5月31日

A5/並製

310

978-4-8096-7905-6

内容紹介

Contents Introduction

佐久大学理事長・元長野県厚生連理事長 盛岡正博氏 推薦!!
「リハビリ指導に約40年を捧げてきた著者による
実践的リハビリ学の集大成である!」

● 約40年に亘り全国各地の療法士にリハビリ指導を行ってきた知見をもとに、療法士にとって必須の知識を網羅した、療法士の能力開発のための実践的プログラム。
● 療法士、リハビリ担当医、看護師、リハビリ整備を検討する病院経営者など、リハビリに関わるすべての人に捧げる。

著者プロフィール

Author Profile


社会医療法人榮昌会 吉田病院附属脳血管研究所 副院長・リハビリテーション部長
1947年京都生まれ。1973年京都大学医学部卒業後、兵庫医大脳外科教室へ入局。1979年諏訪中央病
院で脳外科開設。1985年徳洲会に入職。札幌・山形・名古屋・京都・大阪・神戸・鹿児島と、各地
の系列病院に勤務。脳外科・神経内科・リハビリの統合的診療と在宅医療・デイケアなどのシステ
ム化に取り組んだ。この間、赤字病院の再建に携わり病院管理学を学んだ。
1999年日本医療機能評価機構のサーベイヤーに就任し、その後、評価部会員・特別審査員・審査
業務手順検討会委員・評価項目検討会委員を歴任。2006年より神戸の社会医療法人榮昌会吉田病
院附属脳血管研究所にて副院長・リハビリテーション部長として勤務。

 

夏目英

838円

2014年1月22日

内容紹介

Contents Introduction

独特の世界観があり、魂、子、生、真と読み手へ明確に伝えたいことが章立てとなっており、現代の人間社会の有り様や人間の持っている内面に迫るものを感じ、自分自身がどうあるべきか、自分の人生に置き換えた時にどうあるべきかと考えさせられる作品。

教育・芸術・心理

180度発想転換の教育

 

 

岡島克行

1,980円

2018年2月15日

四六/並製

350

978-4-8096-7894-3

内容紹介

Contents Introduction

全ての教師に読んでもらいたい子供を育てる教育術
子供中心の考え方から転換を!
ーあなたのためは、あなたのためにならないー

「発言の声が大きく、礼儀正しい」「教室に互いを思いやる優しさが感じられる」……等々。
そこには180度発想の転換、つまり「あなたのため(だけ)ではない」という、他者と相対的に
関わる中での指導が必要です。
本書では、学習指導の基盤となる学級経営術を、先生と子供の関係を中心に解説。
実際に行われた具体的な指導記録「黄金の一週間」も紹介します。

著者プロフィール

Author Profile

『待ちの指導法―自ら育つ集団へ、学級経営のいろは―』(文芸社)
『先生の品格』(東洋出版)

 

伊藤飛鳥

1,650円

2017年10月31日

四六/上製

98

978-4-8096-7888-2

内容紹介

Contents Introduction

人生とは、ゴルゴタに於いて、十字架につくことである。
何をやってもうまくいかない人たちの為に……。
伊藤飛鳥

著者プロフィール

Author Profile

1965年生まれ、日本ペンクラブ正会員
著書 『教育の未来』『これからの生活防衛を考える』『生涯学習と人生』『ユングの心理学における根本思想』『落ちこぼれ教育論』『家庭教育論』『愛の教育論』『フロイト論』
『ナザレのイエスと教育』『ナザレのイエス』『十字架』『愛の十字架』『ゴルゴタ』『エデンの愛』『愛の讃美歌』『ガリラヤのカナ』『マグダラのマリア』
The Cross of Love(『愛の十字架』英語版)
La Croix de l”amour(『愛の十字架』仏語版)
Кпецт Любви(『愛の十字架』露語版)
La Cruz de Amor(『愛の十字架』西語版)
爱的十字架(『愛の十字架』中国語版)
La Croce dell”Amore(『愛の十字架』伊語版)
Das Kreuz der Liebe(『愛の十字架』独語版)
Ο στανρός της αγάπης(『愛の十字架』希語版)
A Cruz do Amor(『愛の十字架』葡語版)
以上、日新報道刊

教育・芸術・心理

バレエの立ち方できてますか?

 

 

佐藤 愛

1,980円

2017年8月1日

A5横/並製

144

978-4-8096-7876-9

内容紹介

Contents Introduction

「立ち方」が変わればあなたの踊りは絶対に変わる。

「O脚だから膝がつかない」「出っ尻だからポジションに入りにくい」など、自分の体型を見て理想的な立ち方にはなれない、と思い込んではいませんか? でも大丈夫。
バレエスタンスを身につけて適切な筋肉を育てていけば、体型は少しずつ、しかし確実に変わっていきます。
「もうちゃんと立ててるから必要ないし、それよりも他のテクニックの練習しないと! 」という人もいるでしょうか。
いえいえ、ご用心ください。難しいテクニックがうまくいかない原因は、できているはずの立ち方がしっかりと体に入っていなかった、ということもよくあるのです。
何を隠そう、実はこの「立ち方」こそが、あらゆる技術の土台になる、最も大切なテクニック。きちんと身につければ、軸の安定を助け、ターンアウトがしやすくなり、ポーデブラだって美しく使えるようになります。

特設サイトへ

著者プロフィール

Author Profile

6 歳よりバレエを始めThe Australian Conservatoire of Ballet(ACB)卒業。怪我のためバレエを断念した経験からVictoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。
ピラティスや教育資格取得、バレエ指導者用ACB シラバスを終了し、現在はACB 専属セラピストの他、解剖学とフィットネスの講師を担当。
国際ダンス医科学学会(IADMS)、Massage & Myotherapy Australia(AAMT) 会員。さらに豪州と日本各地でバレエダンサーや各種パフォーマー等の治療や教育を行っている。
海外の大御所プロバレエカンパニーメンバーからの指名も多い。プロを目指すダンサーとバレエ教師の為の情報サイトDancerʼs Life Support.Com 創立者。

 

伊藤 飛鳥

1,650円

2017年2月7日

四六判

98

978-4-8096-7864-6

内容紹介

Contents Introduction

人生とは、ゴルゴタに於いて、十字架につくことである。
何をやってもうまくいかない人たちの為に……。
伊藤飛鳥

著者プロフィール

Author Profile

伊藤飛鳥
1965年生まれ、日本ペンクラブ正会員
著書 『教育の未来』『これからの生活防衛を考える』『生涯学習と人生』『ユングの心理学における根本思想』『落ちこぼれ教育論』『家庭教育論』『愛の教育論』『フロイト論』
『ナザレのイエスと教育』『ナザレのイエス』『十字架』『愛の十字架』『ゴルゴタ』『エデンの愛』『愛の讃美歌』『ガリラヤのカナ』『マグダラのマリア』
The Cross of Love(『愛の十字架』英語版)
La Croix de l”amour(『愛の十字架』仏語版)
Кпецт Любви(『愛の十字架』露語版)
La Cruz de Amor(『愛の十字架』西語版)
爱的十字架(『愛の十字架』中国語版)
La Croce dell”Amore(『愛の十字架』伊語版)
Das Kreuz der Liebe(『愛の十字架』独語版)
Ο στανρός της αγάπης(『愛の十字架』希語版)
A Cruz do Amor(『愛の十字架』葡語版)
以上、日新報道刊

教育・芸術・心理

三角表音

 

 

宇川信孝

1,100円

2017年1月9日

四六/並製

50

978-4-8096-7862-2

内容紹介

Contents Introduction

音を記号にする
話し言葉を文字にすることができたら…、世の中のあらゆるものを文字で表すことができます。方言の微妙な発音も、外国語も、文字を持たない民族の言葉も…。これは、それを表現するのに最も近い方法かもしれない!

著者プロフィール

Author Profile

本名 松下孝雄 当年78歳
言語学の専門ではない。
パターン認識、音声認識、音声合成の専門でもない。
所有特許「三角図形を用いた情報入力方式」(実施特許の用意あり)