教育・芸術・心理〔54冊〕


教育・芸術・心理

現代を生き抜く創造的知恵

 

 

松永 望輝

880円

2015年9月25日

四六判/並製

96

978-4-8096-7794-6

内容紹介

Contents Introduction

日本人必読の図書! 学校では教えていないことがいっぱい。 真実と自由を求めていくのが人間の生き方であり、 創造的知恵が社会と文化を発展させていくものである。

著者プロフィール

Author Profile

中央大学法学部卒業 昭和58年8月 税理士事務所及び中小企業育成センターを開設し、零細企業の支援と教育研修事業に携わってきた。 * 浜松市商工会議所主催の初級・中級会計講座(2時間20回コース)平成2年から平成5年 * 保育園会計講座(随時指導) * 住宅建設業者のサービスの在り方等各種の研修内容 ○これからは女性の時代 ○保険契約世界一の女性物語 ○カラー時代 ○高齢者向きの住宅改造問題 著書 「追跡 交通遺児を題材にした推理小説 日本図書館協会選定図書」 社会福祉法人住吉会発行 昭和52年5月 「初級簿記トレーニング講座 4部構成437ページ(ビジネス教育出版社)」 出版社の理解と尽力を得て、教育教材の改革が実現しました。 昭和57年4月 誰も書かなかった わかりやすいパソコン対応 「保育園会計の実務」平成17年11月 「保育園会計の実務教科書」3部構成255ページ 書籍版とCD版平成22年8月 平成維新の歴史的意義平成25年9月

教育・芸術・心理

家庭の機械と電器を学ぶ

 

 

門永 鉄雄

1,980円

2015年7月30日

A5判/並製

248

978-4-8096-7780-9

内容紹介

Contents Introduction

生活知識を習得できるやさしい解説書
能率的な学習をすすめる図表とQ&Aシリーズ付き

日常で使っている「機械や電器」。
その「機械や電器の知識」を
関連文献の要点を抜粋しながら、
講義用テキスト本として編集執筆。図表およびQ&Aを織り交ぜ、
15回の講義形式でわかりやすく構成。

著者プロフィール

Author Profile

テクノアド有限会社代表取締役工学博士 技術士(電気電子部門)

米子工業高等学校電気科卒、大阪工業大学短大卒。昭和31年に松下電工入社。定年退職後、同社技術顧問(非常勤)。大阪工大客員教授、神戸大、大阪産大、羽衣国際大講師など。照明学会賞(功績賞)、照明学会功労賞。著書に『スパイラル奮戦記』(文芸社)、『温室栽培果実の光熟成法』(東洋出版)がある。

 

誉田 俊郎

1,100円

2015年7月1日

四六判/並製

138

978-4-8096-7787-8

内容紹介

Contents Introduction

カウンセリングとは・・・
カウンセリングがいわば「聴く」ことに始まり
「聴く」ことに終わることは今更言うまでもないことだろう。
そして「聴く」とは何はともあれ、「傾聴」、 つまり
心を込めてクライエントの話を聴くことである。

著者プロフィール

Author Profile

大分県で生まれる(1932)。新制京都大学文学部・独文科卒業(1955)。その後兵庫県・大阪府の公立高校教諭を30年間歴任した後、退職(1985)。
 以後心理臨床の分野に転じる。大阪芸術大学や大阪学院大学の学生相談室の専任カウンセラー・非常勤講師(心理学)、また関西カウンセリング・センターのカウンセリング実習室スーパーバイザー・講師を勤める一方、「関西いのちの電話」では35年間悩みの相談ボランティアを勤めた。
 公的活動の傍ら、私設の心理相談室「メンタルケア天王寺」を開設し(1988)、所長として現在に至る。
 42歳から3年間弱、ユング派分析家樋口和彦氏(故人)に教育分析を受ける。
 臨床心理士として、日本心理臨床学会25周年記念の「学会功労賞」を受賞(2006)。
 著書として、『孤独なこころを支える』(共訳・朱鷺書房)、『電話相談の特質―その可能性と限界』(関西いのちの電話)、『夢の不思議―無意識からのメッセージ』(朱鷺書房)、『私が体験した人生の真実―大学生のレポート』(メンタルケア天王寺)、『夢分析から見る生と死』(風詠社)がある。

教育・芸術・心理

心を看とる生き方

 

 

金子 瑞穂

1,100円

2015年3月13日

四六判/並製

76

978-4-8096-7775-5

内容紹介

Contents Introduction

いのちの現場に立つ前に、あなたは、
あなたの「いのち」を考えなければならない。

著者プロフィール

Author Profile

1953 年京都生まれ
静岡大学人文学部人文学科哲学専攻卒業
神戸大学大学院文化学研究科外国言語文化論専攻博士課程単位取得修了
学術博士
2009 年より愛仁会看護助産専門学校において「生命の哲学」を講義し、
現在に至る。

 

伊東 春海

1,100円

2015年12月26日

四六判/並製

162

978-4-8096-7766-3

内容紹介

Contents Introduction

東京府南葛飾郡西小松川字堂(道)ヶ島の、大昔から現在の松島、
将来にわたるお話

教育・芸術・心理

思いやること

 

 

ダライ・ラマ14世著

1,540円

2014年9月30日

四六判/並製

192

978-4-8096-7751-9

内容紹介

Contents Introduction

自分の心の幸福から広くは世界の平和にまで通じる世界共通の普遍的価値、
「思いやりの心」を養う方法が平易に説かれた、困難を生きぬくための必読書。
―高野山大学学長・藤田光寛


私たちが優しくなれない原因を、すこぶる簡素かつ論理的に、ズバッと抉り出してくれる名著です。
心の汚れを優しさへと転換する、仏教的魔法の道しるべ。
―小池龍之介


陥りがちな考え方の「間違い」を明らかにし、「思いやり」で解決へと導く ―ダライ・ラマの実践的教え。

人に優しくすると、心に幸せが訪れる

著者プロフィール

Author Profile

著者:ダライ・ラマ14世 1935年7月6日、チベット東北部アムド地方の生まれ。
2歳で前法王である13世の転生者と認められ、5歳でダライ・ラマ法王14世に即位。
1949年、15歳で政治・宗教の最高指導者となる。1959年にインドへ亡命。
北インドの「ダラムサラ」にチベット亡命政権を樹立。
以来、世界各地で親切な心と思いやり、非暴力、世界平和の教えを説きつづけている。
1989年にノーベル平和賞を受賞。

教育・芸術・心理

心をつなげる

相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法

 

A・ニューバーグ

1,980円

2014年2月25日

四六判/ハードカバー

304

978-4-8096-7728-1

内容紹介

Contents Introduction

心との付き合い方は、これ一冊で完璧。
―精神科医・名越康文
米国気鋭の脳神経学者が、最新の科学研究に基づき、
「心がつながる仕組み」とその「技法」を丁寧に紐解いた画期的な書。
コミュニケーションの質が飛躍的に高まると、各界で話題!

著者プロフィール

Author Profile

[著者] アンドリュー・ニューバーグ ANDREW NEWBERG, M.D.
米フィラデルフィア市トーマス・ジェファーソン大学病院Myrna Brind統合医療センター研究部長。
著書にベストセラー『脳はいかにして〈神〉を見るか 宗教体験のブレイン・サイエンス』(PHP研究所)などがある。
これまでの研究成果は「タイム」「ニューズウィーク」「オプラ・マガジン」各誌に加え、「ディスカバリー・チャンネル」「ナショナルジオグラフィック・チャンネル」「BBC」「NPR」などのテレビ番組でも特集が組まれている。

マーク・ロバート・ウォルドマン MARK ROBERT WALDMAN
米ロサンゼルス市ロヨラ・メリーマウント大学EMBAプログラム・エグゼクティブ・コミュニケーション講師。
ビジネス/パーソナル・コーチングの講師としても活躍するかたわら、これまで計12作の著書を執筆。
ニューバーグとの共著『How God Changes Your Brain(未邦訳)』は2012年、米TV番組人気司会者オプラ・ウィンフリーが選ぶ「一度は読みたい本」の一作品として選出されている。

[訳者] 川田志津 SHIZU KAWATA
国際基督教大学教養学部卒業。同校ではコミュニケーション論を専攻。
フリーランスとして音楽・映像・WEB制作の海外渉外&翻訳担当を経て、現在は英国企業PRや医療コミュニケーション・コンサルタントアシスタントなども務める。
訳著に『Front Row』『読むダイエット』『LADY GAGA MESSAGE』(マーブルトロン)などがある。

[序文] 名越康文 YASUFUMI NAKOSHI
精神科医。1960年生まれ。相愛大学、京都精華大学客員教授。
近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現大阪府立精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て99年に退職。
専門は思春期精神医学、精神療法。臨床に携わる一方でテレビやラジオ、雑誌、映画評論などさまざまなメディアで活躍中。
著書に『驚く力』(夜間飛行)、『心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」』(角川書店)、『自分を支える心の技法』(医学書院)などがある。

 

斎藤 哲生

1,650円

2013年10月24日

四六判/並製

220

978-4-8096-7706-9

内容紹介

Contents Introduction

競売評価人だった著者が、実務経験を通して得た競売不動産購入のノウハウを公開
競売不動産のメリット・デメリット、対象不動産の選び方から購入方法まで分かりやすく解説した競売不動産の入門書。

著者プロフィール

Author Profile

・1943年:静岡県下田市生まれ
・1967年:三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)入社
・1975年:不動産鑑定士登録
・1981年:中小企業診断士登録
・1994年:三菱信託銀行不動産鑑定部長
・1996年:同行を自主退職し、株式会社中央不動産研究所を設立
     代表取締役に就任
・2011年:同社を解散し、静岡県伊東市で執筆活動

(主な公職経験等)
・東京都財産価格審議会委員
・国土交通省地価公示評価員
・水戸地方裁判所の民事調停委員及び家事調停委員
・水戸地方裁判所土浦支部不動産競売評価人

 

福田 優

1,980円

2013年8月9日

A5/並製

246

978-4-8096-7697-0

内容紹介

Contents Introduction

キーワードを把握→学習のポイントを理解→図を読み解く→文章を書く→巻末の模範解答を見る

これだけで、高校での授業の予習・復習はもちろん、センター試験の対策が万全!

著者プロフィール

Author Profile

和歌山県在住。 
和歌山県立田辺高等学校勤務(2007年3月退職)  
教科書などの学習内容を分かりやすくするために、図解で表現する研究を続け、中学校や高等学校の社会科の授業で活用してきた。中学校社会科の教師用教育書を4冊執筆。

教育・芸術・心理

暗記用英会話

 

 

山本俊作

550円

2013年5月30日

A6変形判(128×88)判/ソフトカバー

80

978-4-8096-7688-8


内容紹介

Contents Introduction


オフィスでの英会話に役立つ、ポケットサイズの参考書。
電車内・エレベーター内・休息時などのちょっとした時間に暗記しよう。
本書は、使いやすさ、見やすい大きな字で、ポケットに入れ気軽に持って行ける様に工夫。自身の教養、学生の方、外資系企業の方に必見の1冊です。

著者プロフィール

Author Profile

1950年生まれ。
静岡県立松崎高校卒。
国家公務員勤務後、アメリカを中心に4年近く海外生活し、帰国後、警備業に勤務し、2013年定年退職。