書籍一覧〔511冊〕

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
唯識論、唯物論、脳フロンティア論、科学的楽観論、アドラー心理学、モンブラン山頂の神秘体験…
プラトンの名作「饗宴」から2400年、別荘に集まった6人の語り手がこの世界のしくみを様々な切り口で問う。
先人達の知恵から、本当の自分を見つめるためのヒントが得られる、哲学ガイドともいえる一冊。
著者プロフィール
Author Profile
昭和25 年兵庫県生まれ、神戸っ子。昭和50 年大阪大学大学院理学研究科修士課程修了(有機化学)。転勤のため明治大学第二法学部法律学科自主退学。
三菱化学株式会社、幼稚園13 園の本部事務長などを経て、現在は八王子地区保護司会所属の保護司。
趣味は国内外での皆既日食観測(9回)と登山と徒歩巡礼、古典の精読と素読。
今は2000 年前のコイネーギリシア語を独学中。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
事件、事故、災害……何が起こるかわからない現代、自分の身は自分で守らなければならない。幼い日の体験からたどり着いた身を守るための極意「気くばりが護身」を実体験とともに解説する。
著者プロフィール
Author Profile
1944年、東京生まれ。都立工業高校(電気科)卒業。10歳で大型狂犬に挑み、20歳で護身本能による護身術「気くばりが護身」を悟る。その後、中国武術総帥・陳老師に師事し、先入観にとらわれない創意工夫と、不自然は自然に戻る自然観を広く深く探求してゆく。千葉県生涯学習指導者(護身術の部)で学校、公民館等で「護身術教室」のボランティア活動をして、護身術の普及に寄与する。直心撚流護身技・直心気撚流 始祖・顧問。一部有志の人向け指導。現在「護身本能研究室」修行中。

内容紹介
Contents Introduction
【新発田と安兵衛】
新発田/弥次右衛門の死/安兵衛、新発田を去る/馬庭/中山道場/菅野六郎
左衛門/高田馬場の果し合い/堀部弥兵衛/松の廊下/吉良の動き/決断/討
ち入り
【大石内蔵助の苦悩】
生類あわれみの令/刃傷事件/大石内蔵助/苦悩/内匠頭の本心/急進派/吉
良邸へ
【柳沢吉保の責任】
徳川綱吉/柳沢の出世/徳川光圀/小谷左兵衛/柳沢と吉良/柳沢吉保の責任
【元禄から正徳へ】
【元禄・正徳クイズ、解答】
著者プロフィール
Author Profile
1960年 新潟県魚沼市(小出地区)に生まれる
1979年 新潟県立新発田高校卒業
1984年 中央大学経済学部卒業
大学卒業後、予備校業界入り活動を開始。「早稲田の神様」と呼ばれ早大受験指導で実績を残す。また、某アイドルグループAの「S・S」に似ていることから、女子生徒の人気を独占している。
現在、塾講師のかたわら、執筆活動中。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
昭和十八年、集団疎開命令を受け、親元を離れ徳島の寺に疎開した少年良太。しかし翌年春の大阪大空襲で、母にはもう会えなくなった。今は亡き著者の実体験をもとにした短編小説。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
シリアスでコミカルな
大スペクタクル冒険ロマン
宇宙商人マドレーヌと女探偵北原さほり、たくましく勇敢な2人の女性が大活躍‼
【目次】
宇宙商人マドレーヌ2
ハード★エッジ
著者プロフィール
Author Profile
多摩美術大学(日本画)卒業
同大学院 修了
アイエルビー株式会社(東京)入社
約6年後退社
現在岡山の税理士事務所勤務

内容紹介
Contents Introduction
第1章 日本国憲法
第2章 自然は楽しい
第3章 教育問題と日教組
第4章 日本の宗教
第5章 多面的に美しい日本
第6章 知識を共有したい事々
第7章 移民、難民、異文化
第8章 原子力発電
第9章 日本共産党
第10章 慰安婦問題
第11章 核兵器について考える
第12章 韓国・この異質な国家
第13章 話題
著者プロフィール
Author Profile
1938年東京生まれ。
1963年東京大学農学部卒業、同年農水省技官となる。以後1998年に農水省を退職するまで、日本各地の農業研究所・試験場に勤務。
この間国際熱帯農業研究所(ナイジェリア)、食料・肥料技術中心(台湾)などの国際機関において発展途上国農業支援のための研究と農業技術情報の普及活動を行う。
東京大学農学部併任教授。
1998年東京大学農学博士。
1998年日本熱帯農業学界賞受賞。
現在、東京都在住。

内容紹介
Contents Introduction
第一部 人類滅亡の危機
第1章 アメリカの時代も、あと五〇年と続かないだろう
第2章 砂漠化と水不足
第3章 南舟北馬
第二部 では、いったいどうしたらいいのだろうか
第1章 ベストを尽くしてきたが、うまくいかなかった
第2章 日本の出番が到来したのか
第三部 次なる打つ手
第1章 日本の次なる打つ手
第2章 臨海工業地帯の構想で成功した日本は、次なる打つ手は、
日本列島そのものを、大観光地として世界へ売り込む
第3章 次の二〇~三〇年代にかけて、日本が打つ手
第4章 次なる打つ手の基本
第5章 観光客の獲得
第6章 兵庫県の試み
第7章 瀬戸内海‥‥世界一のディズニーランド
第8章 一反三〇〇坪三〇〇〇万円のプール付住宅の時代
第9章 うさぎ小屋からの脱出
第四部 揺るぎなき日本国家
第1章 日本の農家の底力
第2章 今後の西欧
第3章 ODAの優等生
第4章 雪国新潟の挑戦
第5章 二二:七八の法則(ユダヤの法則)
第6章 北朝鮮の拉致問題の解決
第7章 ワクを超えた考え方
第8章 年輪の知恵
第9章 ライオンのたてがみ
第10章 阪神淡路大震災と私
第11章 柿の木の戦略
第12章 お茶と蒙古帝国とイギリスの関係
第13章 黒ネコの道路横断
第14章 首相制<大統領制
第15章 天皇制のメリット
第16章 鮭の回遊
第17章 平安京と地下水源
第18章 サミットからの発信
第19章 若い人々へのすゝめ
第20章 イチロー、松井の活躍
第21章 ニートの方々に
第22章 時代の流れ‥‥総括
第五部 現在への挑戦
第1章 麻生総理大臣への手紙(送付済)
第2章 鳩山総理大臣への手紙(送付済)
第3章 東日本大震災、復活のシナリオ
第4章 盲点…… こゝにあったか埋蔵金
第5章 中国対策
第6章 安倍総理大臣への手紙(送付済)
第7章 韓国大統領殿への手紙(未投函)
第8章 風林火山と日月火水木金土
第9章 回帰
第10章 安倍晋三総理大臣殿(送付済)
第11章 次なる打つ手‥‥脱皮
著者プロフィール
Author Profile
昭和17年9月12日生まれ。
大分県鶴崎高等学校卒業。
東京都立大学工学部建築学科夜間3年中退。
陸上自衛隊(横須賀入隊:市ヶ谷除隊)
船乗り(米軍所属LSTでベトナム戦争参加)
営業(車、不動産、家具、株、中国茶、土地、マンション、中国物産展)
食堂経営(銀座・鉄板焼)
有限会社河口工務店経営(平成4~現在)

内容紹介
Contents Introduction
Ⅰ ポンちゃん、その後
Ⅱ おばあちゃんの鳥獣戯画
Ⅲ スーパーヒーロー
Ⅳ 虎・卯・龍
Ⅴ 音楽の国の使いから
Ⅵ スーパーはくと
Ⅶ 大久野島
Ⅷ 兎園会
Ⅸ 千羽兎の作製と有効利用についての考察
Ⅹ 変身
著者プロフィール
Author Profile
1968年生まれ。
静岡県焼津市在住。