書籍一覧〔511冊〕


エッセイ

感動は心の喜び

 

 

河内徳丸

990円

2017年8月9日

四六・上製

272

978-4-8096-7878-3

内容紹介

Contents Introduction

無関心だったら身近に起こった事でも心に残らない
物事を心で見ると感動することが実に多い
人生を豊かにするためにも、
心を振り向ける習慣がつけば感動が一層高まる
53年の会社経営で学んだ事は
「感動は心の喜び」だった

【本文より抜粋】
18歳になる娘が友達と旅行を計画。出発を明日に控え母が突然倒れた。母をベッドに寝かせたが腹の虫がおさまらない。「どうしてこんな時に倒れたのよう!」と罵倒した。母は「御免ね、冷蔵庫の物を温めて食べてね」その時、娘はふと思った。18年間食事を作り続けてくれ、病気の時は寝ずに看病してくれた母に私はなんとひどいことを言ったのだ…、自己中心的な自分を恥じた。

著者プロフィール

Author Profile

広島県出身。
大阪に出て「豊栄金属工業株式会社」を立ち上る。

 

鈴木義昭

1,650円

2017年8月9日

四六・並製

366

978-4-8096-7874-5

内容紹介

Contents Introduction

いじめの認定基準は有害なだけ。
許される体罰などない。
情緒的な平和教育から科学的な戦争防止教育への転換を。教員は人間性を高めることよりも教える技術を磨くことを重視すべき。学校は無限に教育課題をのみ込むブラックボックスではない。道徳教科化でいじめを減らすは間違い。会話偏重英語教育は自動翻訳アプリで無用になる。当たり前のことを改めて確認する教育コラム。

著者プロフィール

Author Profile

東京学芸大学を卒業後、都内公立小学校教員を経て、東京都教育委員会指導主事。全国初の指導力不足教員を対象にした本格的な研修である「指導力ステップアップ研修」を担当。その後、同統括指導主事として、体罰やわいせつ行為などの問題を起こした教員を対象にした「服務事故再発防止研修」を担当する。さらに、指導室長としても、多くの教員を見てきた経験をもつ。退職後は、テレビ朝日系「朝まで生テレビ」に出演し、いじめ問題について語るなど、多くのメディアで、教育問題について意見を述べてきた。
著書
『教師誕生―新任教員と指導教官の記録―』
『教員改革―「問題教員」と呼ばれる彼らと過ごした三年間―』

 

大谷政泰

880円

2017年7月20日

四六/並製

64

978-4-8096-7881-3

内容紹介

Contents Introduction

今、私達に一番大事なことは?
災害の多い我が国、日本。
助け合いの精神は、生き延びるために身についた特性ともいえる。
日本の災害を振り返るとともに、これからの日本を考える。

著者プロフィール

Author Profile

昭和30年3月、静岡県立引佐農業高等学校卒業。同年4月、静岡県産業開発青年隊入隊(秋葉ダム工事で株式会社熊谷組摩下で測量等に従事し、夜は2時間くらい土木関係を学ぶ)。1年で修了。昭和31年4月、天竜川明善土地改良区に就職。昭和33年3月、上司の汚職事件により整理退職。昭和34年7月、三方原用水期生同盟会に就職。翌年三方原用水推進協力会に名称変更。昭和35年4月、三方原用水土地改良区に組織変更。昭和50年4月1日、浜名湖北部用水土地改良区に移籍。平成9年3月31日退職。平成9年4月1日、浜松市役所非常勤職員。平成14年3月31日、同退職。

 

佐々泉太郎

1,540円

2017年7月8日

四六/並製

210

978-4-8096-7879-0

内容紹介

Contents Introduction

中華帝国唯一の女性・武則天の即位実現を後押しした怪僧・薛懐義を描く
奇想天外な歴史ファンタジー小説!

著者プロフィール

Author Profile

著書に『病棟婦長命令第三号』(幻冬舎ルネッサンス、2012)『コサック物語 アンチャールの木―妖樹』(東洋出版、2016)がある。

ノンフィクション、自分史

穏やかな日々

 

 

比良一平

1,100円

2017年7月8日

四六/並製

120

978-4-8096-7880-6

内容紹介

Contents Introduction

定年後の暮らしを眺めたユーモラスな日常エッセイ
「さてと、明日は何をするべえと想いつつ、穏やかな一日が過ぎていく」

著者プロフィール

Author Profile

1947年、京都市に生まれる。鷹峰小学校、旭丘中学校、紫野高校、京都工芸繊維大学卒業後、1970年長瀬産業㈱入社。主に海外貿易営業に従事し、
京都、大阪、福井、東京、フィリピン支店に勤務する。1995年に同社退職後、以下の法人に勤務する。日華化学㈱、厚生労働省・産業雇用安定センター、立命館大学・文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト担当、日本貿易振興機構(JETRO)・貿易投資アドバイザーを最後に、2007年引退し自由人となる。趣味はテニス、ゴルフ、スキーで、好きなことは自然の中に身を置き、何もせずにボーッとしていること。 2017年、初めての試みとして『穏やかな日々』を執筆する。

小説

物語の山脈

 

 

八雲立哉

4,180円

2017年7月8日

A5/上製

770

978-4-8096-7824-0

内容紹介

Contents Introduction

十四の物語を縦走する、極上の小説集。
いくつもの物語を越えた先に、はたして何が見えてくるのか。

著者プロフィール

Author Profile

「束の間―三つの幻想譚―」(東洋出版)
「豚生」(幻冬舎メディアコンサルティング)
「物語の山脈」(東洋出版)
「ある悪魔の子供の話―人生論風に―」(来年出版予定)

 

皇村祐己子 皇村昌季

1,540円

2017年4月19日

四六/並製

192

978-4-8096-7870-7

内容紹介

Contents Introduction

「ヨガにそんな力があるの?」と不思議に思っている人がきっとほとんどですよね。
「ヨガをするとスタイルアップしてキレイになるから?」「お肌の調子がよくなって自信がつくのかな?」そのどちらもヨガのうれしい効果で正解です。
でも、真のソウルパートナーは、あなたの外見に引き寄せられるのではありません。
あなたが持つピュアなハートのエネルギーと共鳴する人。その人こそが、ソウルパートナーなのです。
ソウルパートナーに出逢うと、

あらゆる物事が好転していく
互いに眠っていた才能が開花する
安心して、自分らしくいられる
他にも、その人と出逢ったことで「今までとはまったく違う人生を歩むことに」なったりもします。
そんなソウルパートナーを自然に引き寄せるのが、「愛されヨガ」なのです。
ヒマラヤの伝統ヨガ「ラージャヨガ」をベースにした「愛されヨガ」では、身体の柔軟性は二の次、三の次。
ゆっくりと、無理なくポーズをすることで、心がふわ~っとやわらかくなり、次第にあなたのハートはピュアなエネルギーでいっぱいに。その純粋な魂がソウルパートナーを引き寄せはじめます。
何しろ「愛」にぐーっとフォーカスしていますから、愛情の関係するすべてのこと、恋愛、結婚、パートナーシップ、親子関係、人間関係に、俄然力を発揮してくれるでしょう。
難しいことはひとつもありません。ヨガ初心者さんでも大丈夫。体と心をしなやかに、愛にあふれた人生を歩み出しましょう!

著者プロフィール

Author Profile

皇村 祐己子
青山学院大学卒業。フランス実存主義探求の果てにインド哲学ヴェーダの教えに辿り着く。20代はじめよりヨガと瞑想をライフスタイルのベースにし、同時期にマーフィー博士の成功法則と出逢う。以後、30年にわたりヨガと瞑想、マーフィー理論の実践をつづけている。ヒマラヤ聖者の伝統ヨギより聖名を拝受(聖名:Vinitakshi Devi/自由と謙譲の女神)。インド中央政府公認ヨガ・インストラクター、アカシック・リーダー、無条件の愛のヒーラーとして、すべての人が「内なる叡智」に目覚め、愛と豊かさと喜びに生きることをサポートしている。サトヴィックライフ・アカデミー代表

皇村 昌季
上智大学卒業。スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨガ研究財団ヨガ・セラピスト養成コース修了。インド中央政府公認ヨガ・セラピスト&インストラクター。日本ヨーガ療法学会所属。外資系企業勤務の後、独立。会社経営と両立させながら聖山カイラスをはじめヒマラヤへの巡礼も行っている。ディープヒマラヤの伝統ヨギとして聖名を拝受(聖名:Chitrananda Yogi/神の慈愛の歓喜に満ちるヨガ行者)。自らの神秘体験と科学的な知見にもとづいたスピリチュアリティについての講義が好評を博している。現在、都内某医科大学の大学院医学研究科に在籍し医学研究者の立場からもヨガと瞑想について探求中である。サトヴィックライフ・アカデミー主席講師

エッセイ

祥の少年・高齢記

 

 

阿久澤祥二郎

880円

2017年5月26日

B6横/並製

98

978-4-8096-7869-1

内容紹介

Contents Introduction

今に伝えたい

70~60 年前の日本の田舎と子供達の姿
小学生の遊び・躾の大切さと、大人の思い
心に残る大切な言葉を生き方にいかす

自己啓発

明快 人生観

 

 

竹林軒百斎

1,100円

2017年5月3日

四六/並製

158

978-4-8096-7871-4

内容紹介

Contents Introduction

「人生」とは何か

何か宗教を信じている人はそれでいい。
科学と宗教とのギャップに疑念を持っている人、人生そのものに疑念を持っている人に読んでほしい。

 

加藤一磨

1,018円

2017年5月9日

四六/並製

160

978-4-8096-7867-7

内容紹介

Contents Introduction

歴史 政治 異国体験記

我が国の20倍強の国土大国オーストラリア。だがその「首都」は、地方都市にも等しい人口30万人ほどの、小振りな街である。しかし、人の住む環境はかくあるべき、とも思える快適な街造りで、私はその「キャンベラ」で2年を過ごした。
1995年の滞在当時から20年が経ち、当時の記憶をいま改めて思い出す。
異国の地での、貴重な記録 etc.

著者プロフィール

Author Profile

1933年12月 東京生
元 在オーストラリア日本国大使館 参事官

在外勤務地
イラン(テヘラン)、ケニア(ナイロビ)、グアム(ハガニャ)、
ベトナム(ハノイ)、オランダ(ハーグ)、イラン(再度テヘラン)、タイ(バンコク)、オーストラリア(キャンベラ)の七ヶ国首都在勤。
1997年3月 定年退職

叙勲等
1978年8月2日
 Ancient Order of The CHAMORI(グアム政府)
 Honorary Ambassador At-Large(グアム議会)
1987年11月9日
 Order Van ORANGE NASSAU(オランダ王国)
1996年10月5日
 2 Class Knight Commander, Most Noble Order(タイ王国)

(現職)
加藤綱商事株式会社 代表取締役