書籍一覧〔511冊〕

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
多くの人に出逢い、多くの人を見送った。詩人・谷川俊太郎がゆかりある人々へ捧ぐ哀悼詩集。
寺山修司、松下幸之助、岸田今日子をはじめ、俳優、詩人、歌手、舞台監督、そして肉親、多くの人々へのはなむけとして捧げた詩の数々を、一冊にまとめる。
故人の軌跡を振り返るとともに、身近な大切な人と過ごした日々に再び思いを馳せる機会となる1冊。
著者プロフィール
Author Profile
谷川俊太郎
1931年東京生まれ。
1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詞賞、1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、
1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞、 2010年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。
詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表。近年では、詩を釣るiPhoneアプリ『谷川』や郵便で詩を送る『ポエメール』など、詩の可能性を広げる新たな試みにも挑戦している。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
「想い・評論・夢」
母親への想いは胸を打たれ
映画評論では様々な映画に触れることができ夢日記では不思議な世界を体験
章毎に楽しめる三部作
著者プロフィール
Author Profile
小島むてき(こじまむてき)
1959年、千葉県生まれ。
本名板倉新一。
本書がはじめての著作である。

内容紹介
Contents Introduction
届きそうになると逃げて行く「幸せ」
顔半分がただれている美夜子。
暗闇の中でようやく出逢った優しい人は・・・・。
終始独特な雰囲気に引き込まれるシリアスかつミステリアスな詩小説。
全く予想できない展開に最後はどうなるのか・・・・・
著者プロフィール
Author Profile
サンディ・ハート(Sandy Heart)
1959年12月30日生まれ。
昭和58年 学習院大学文学部卒業。
平成元年 東京都立大学英文学専攻卒業。
愛読書:「二十歳の原点」(高野悦子著)
「ウンディーネ(水妖記)」(F・フーケー著)
「嵐ヶ丘」(エミリー・ジェーン・ブロンテ著)
既著書:「Angel In The Rain」(ソネット・ブルー名義)

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
なぜ、いま中古+リノベーションがいいのでしょうか?
1トータルの予算を抑えられる 2自分らしいライフスタイルを追求できる 3物件選択の幅が広い 4好立地に住める可能性が高い……などメリットはたくさん。
しかしながら、どこにお願いしたらいいのか、どんなふうに家づくりがすすむのか、など疑問だらけで敷居を高く感じていた方に朗報です。
リノベ特有の不動産の知識はもちろん、リノベ前提での物件の選び方・買い方、これだけ押さえておけばリノベ成功というゴールデンルールなど、リノベに必要な知識・知恵を1冊にまとめました。
ステップ1お金のこと、ステップ2物件探し、ステップ3物件の購入、ステップ4設計・デザインのこと、ステップ5DIYのこと、と、時間軸にそってリノベーションのすべてをわかりやすく伝えます。
家づくりがもっと自由に、楽しくなること間違いなし!
著者プロフィール
Author Profile
谷島香奈子(Kanako Yajima)
株式会社Style&Deco 代表取締役。
1978年生まれ。佐賀県出身。2006年10月「不動産」と「デザイン」で新しい暮らしを創造する株式会社Style&Decoを設立。
業界に先駆けて、リノベーション向きのリフォーム前の物件、居住中の物件のみを紹介を行うEcoDeco(エコデコ)を立ち上げ、リノベーション・ワンストップサービスをスタート。
プライベートでは男女双子のママ。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
殺意はあったのか-
小学校の職員室で催された同僚たちの歓迎会で起こった死亡事件。当時、容疑者は何を思っていたのか、そして同席していた教師の心の内は……
教師たちの心理をえぐったミステリー小説
帯文表4:
「この袋の土井で気づいたのですが、尺八は土井勝さんの愛用のものではないてしょうか? 僕はよく知っていますよ、昔一緒に勤めていましたから」「そうです。わたしの父親です。よくお分かりになりましたね」 (中略)
女将はあの事件の当事者土井先生の娘であったのだ……。まさか、ここで知るとは。偶然に知った驚きと同時に、当時の記憶が鮮明に蘇ってきた。事件が新聞に報じられ、辛さに耐えながらも高校に通っていた当時の彼女が、ここにいる女将であった。廻りからの目を背にしながら事件の当事者よりも辛かったろう。しかし、今はその事件当時の辛さも忘れたかのようにして静かに語り出した。
著者プロフィール
Author Profile
北岡升雄(きたおか ますお)
1928 年 岩手県生まれ。
1947 年 岩手大学臨時教員養成科修了
1986 年 教員退職
2014 年 著書『彼の国へ そして彼の国で』(文芸社刊)

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
ふるさろを出でて、年経る四十と七つ、今もなお心にふかく刻まれた、故郷のけしき、きれぎれの記憶たぐりて、三十一の文字をつらねて歌に詠む。「さんさんと 麦藁帽子に 陽はそそぎ 三陸の海 ちひろ澄みわたる」
著者プロフィール
Author Profile
昭和24年(1949年)、岩手県宮古市生まれ。名古屋工業大学中退、東京都立大学人文学部史学科卒業。出版社の編集者、高校教師(世界史)を経て、現在は著述に専念。著書『追想のツヴァイク─灼熱と遍歴(青春編)』(東洋出版、2008年)、訳書『ツヴァイク日記』(東洋出版、2012年)。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
花には花言葉、
そして花言葉には物語。
物語は花言葉の「恋の訪れ」「知的な装い」
「悲しみを忘れる」「互いに忘れない」「あなたは素晴らしい」「愛」「純潔」「嫉妬」「名誉」「栄光」などに因む八つの物語。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
自分の心の幸福から広くは世界の平和にまで通じる世界共通の普遍的価値、
「思いやりの心」を養う方法が平易に説かれた、困難を生きぬくための必読書。
―高野山大学学長・藤田光寛
私たちが優しくなれない原因を、すこぶる簡素かつ論理的に、ズバッと抉り出してくれる名著です。
心の汚れを優しさへと転換する、仏教的魔法の道しるべ。
―小池龍之介
陥りがちな考え方の「間違い」を明らかにし、「思いやり」で解決へと導く ―ダライ・ラマの実践的教え。
人に優しくすると、心に幸せが訪れる
著者プロフィール
Author Profile
著者:ダライ・ラマ14世 1935年7月6日、チベット東北部アムド地方の生まれ。
2歳で前法王である13世の転生者と認められ、5歳でダライ・ラマ法王14世に即位。
1949年、15歳で政治・宗教の最高指導者となる。1959年にインドへ亡命。
北インドの「ダラムサラ」にチベット亡命政権を樹立。
以来、世界各地で親切な心と思いやり、非暴力、世界平和の教えを説きつづけている。
1989年にノーベル平和賞を受賞。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
台北から台南10泊11日のひとり旅観光のモデルケースとして台湾の魅力を満載。
ご年配の方も安心して台湾旅行を堪能できる、旅の様子を分かりやすく解説。

内容紹介
Contents Introduction
なぜ、自分に葛藤するのか? なぜ、幸せなのに、よろこべないのか? なぜ、最高の赤い糸に出会えないのか? なぜ、結婚生活がうまくいかないのか? なぜ、両親と心が行き違ってしまうのか? すべてのなぜ?にお答えする本 頑張って生きてきたと思う、努力して生きてきたと思う、 一生懸命に生きてきたと思う、我慢強く生きてきたと思う、 自分らしく、輝いて生きたい……でも、なぜか満たされない、 自分自身によろこべない、なぜ、自分で自分を苦しめるのだろう? 変えようと思っても、変わらない自分がある。 もしそんなふうに感じるなら、本書は最善の扉となるはずです。
著者プロフィール
Author Profile
1963年1月、大阪に生まれる。関西外大ハワイカレッジ卒業後、商社役員秘書を経て英会話講師として勤務。1993年、人間の真のよろこびが見出せたとき、天の存在で人を救う道が歩めることを実感する。一人でも多くの方が真のよろこびに気づいていただくための活動を推進するため、2012年3月、一般社団法人 国際ありがとう協会を設立、代表理事に就任。