書籍一覧〔511冊〕

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
人生山あり谷ありでままならぬもの、 どこでどんでん返しを食らうか分からない、 人生は奇であり、まさに筋書きのないドラマを 地で行くようなものである。
著者プロフィール
Author Profile
大友 武(おおともたけし) 1934年宮城県生まれ。 近畿大学法学部法律学科(通信教育部)卒業。 著書に「岩盤浴物語」(文芸社) 「ワンポイント・アドバイス全4巻」〈叢書〉(啓正社)がある。

内容紹介
Contents Introduction
かなえられない、望み
既婚者の男性、年下の同性。
二人の好意に気持ちが揺れ動く駒原優子。
しかし彼女には、忘れられない「暗い過去」があった・・・・
はかなくも切ない「淡い恋」を描いた渾身の一作!

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
https://www.toyo-shuppan.com/priority/
高校の英語教師として生徒たちから厚い信頼を受けているダヴィード・メナシェは、脳腫瘍に冒され余命宣告を受ける。その後6年に及ぶ病魔との闘いの末、視力、記憶力、身体の自由を奪われた上、生きがいであった教職を去ることを余儀なくされる。しかしメナシェは、教育者であり続けることを諦めなかった。すべての治療を止め、先の困難な道にひるむことなく、人生という名の新たな教室に踏み出す。 「一人でアメリカを旅しながら元教え子たちを訪ねる」という大胆な計画をフェイスブックで発表するメナシェ。「僕は彼らの人生に影響を与えることができたのだろうか。この目で確かめたい」と、麻痺した身体を杖で支え、バスや列車を乗り継ぎながら、マイアミ・ニューヨーク・米中部・サンフランシスコまでの約1万3000キロの旅路で、大勢の教え子たちとの再会を果たす。メナシェがたどりついた人生の教訓とは?
著者プロフィール
Author Profile
青年時代は文学とパンクに明け暮れ、将来の目標もなく過ごしていたが、教師という仕事に出会い、強い使命感を抱く。大学卒業後から、マイアミ市内にあるマグネット・スクール、コーラル・リーフ高校の英語教師として15年間教壇に立ち、2012年には同地域の「最優秀教師」に選出された。ニューオーリンズ在住。

内容紹介
Contents Introduction
「3・11」は歴史的転換日。物理的価値観から精神的価値観への転換がなされた!
21世紀は「道徳大国」が世界を引っ張る。国民一人ひとりがよき道徳人をめざし、道徳大国日本を打ち立て、世界の中で日本を輝かせよう!!
そして最後に自分が輝こう!!!
著者プロフィール
Author Profile
東京都八王子市在住
1955年 愛知県名古屋市生まれ
1974年 私立東海高校卒業
1979年 東京学芸大学卒業
1982年 東京学芸大学大学院修了(教育学修士)
1984年より 日大三中、日大三高の社会科(公民科)教諭
現在に至る
著 書
『親バカのすすめ』(東洋出版/2006)
『自由が子どもをダメにする』(幻冬舎/2009)

内容紹介
Contents Introduction
文明の進化の道を辿ると文化に辿り着き、
文化を知る事は歴史を学ぶ事でも在る。
財は、たから、財貨で在る。
税は、臣民・国民から徴収する財貨、租税、税金で在る。
租は、田租、租税、年貢で在る。
著者プロフィール
Author Profile
昭和22年(1947) 4月22日 栃木県足利市生れ。
現住所 埼玉県春日部市薄谷71番地10。
昭和46年(1971) 3月 専修大学商学部卒業。
昭和47年(1972) 税理士試験合格。
平成3年(1991) 宅地建物取引主任者試験合格。
著 書
「起請」文芸社 2009.9.15

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
母が直接関わった子雀の飼育日記である。
我が家の広くもない庭の片隅に子雀が
親から離れて落ちていたのを拾い上げ、
自然に返そうと自宅のなかで悪戦苦闘の飼育をした観察日記。
母の手のひらの上でキョトンとした目のピーコの顔が印象的だ。
そして忘れかけていた母の生き様と教えを思い出させてくれた。
著者プロフィール
Author Profile
著 者 秋山佳也(あきやまよしや)
昭和21年7月25日、神奈川県に生まれる。
神奈川県立横須賀工業高校卒業後、自動車部品メーカー入社。
労働組合専従を経て、同社設計部、購買部、品質保証部など
に在籍。平成12年同社を退社。
平成13年3月、障害者の手作り商品などを扱うギフト店「夢
街道」(JR 横須賀線衣笠駅前)を開店、同21年9月、母、叔父、
叔母3人の介護のために「夢街道」を閉じる。現在に至る。
著 書
「のーたりんの詩」
「トラになれなかったねこ」

内容紹介
Contents Introduction
おこいの声が響く。
「先手2六歩」
抱一が突如断言する。
「詰み!」
猫十郎は驚いて叫ぶ。
「あいやまたれい!
血迷うたか抱一殿!
只の一手で詰みとは
如何にも理不尽!
何かの間違えでござろう」
抱一が強く言う。
「詰みと言ったら詰み!
待った無し!」
― 封印術 駒封じ ―
著者プロフィール
Author Profile
1960年、東京都生まれ
日本大学文理学部を卒業後、様々な職を経て個人投資家として独立後、浮世絵作家となる

内容紹介
Contents Introduction
短歌的生活というと、想起するのは
土屋文明の「短歌は生活そのものである」であり、
「生涯を一編の句集を編むように編んだ」とされる松尾芭蕉の俳句的生活である。
短歌的生活の俗的理解、老人的理解としては、
「惚け防止の短歌」である。それでよいはずである。
著者プロフィール
Author Profile
昭和5年 広島県に生まれる
広島大学教育学部卒業
東京教育大学大学院博士課程を経て富山大学、筑波大 学の教員、国語科教育学担当
現在筑波大学名誉教授、博士(教育学)
茨城歌人会、土浦短歌同好会などに所属

内容紹介
Contents Introduction
幼い姉弟が母の病気を治したい一心で百キロも遠い医者の元へ薬を貰いに鉄道線路を伝って歩いて行く。
しかし、帰って来ると母は亡くなっており、何とも悲しい限りで七十年近く経った今も泣き叫んだ声が耳についてはなれません。
著者プロフィール
Author Profile
久岡永生(ひさおか えいせい)
島根県出身 現在大阪府在住。

内容紹介
Contents Introduction
彼女たちの物語は、奇跡の物語です。
AKB現象とはある意味、その奇跡のドラマが、目撃者となるべき人々を求めて、燎原の火のように広がっている現象です。
読み終えたとき、何かが伝わっていればと願っています。「彼女たちを見ていると、人間という生き物もそれほど捨てたものじゃないかもね」と感じさせるような『何か』が伝わっていればいいなと。(本文より)
著者プロフィール
Author Profile
村山泰弘(むらやま・やすひろ)
1955年 熊本生まれ。 ヒンドゥ教方式の完全菜食主義者(肉、魚、卵、及びそのエキスの入った物を一切飲食しないが、ヒンドゥ教においては牛が神聖な生き物とされるため、牛が提供する乳製品は神からの贈り物として若干飲食するヴェジタリアン)。ヒンドゥ教の聖典ヴェーダやヴェーダーンタの教えに出会って以降、その教えに則り、ギャーナ(直訳すると叡知)ヨーガ、バクティ(神への愛)ヨーガ、カルマ(行為)ヨーガの実践の中に生きる。