書籍一覧〔511冊〕


小説

消えた村

 

 

眞海 恭子

1,760円

2014年4月23日

四六判/上製

466

978-4-8096-7731-1

内容紹介

Contents Introduction

その村に一体何が起こったのか……
美しさと醜さ、偉大さと愚かさが
錯綜する人間の性(さが)を描く
眞海恭子の世界。

著者プロフィール

Author Profile

眞海恭子(しんかい・きょうこ)
武蔵野美術大学洋画科を卒業後渡仏し、パリのエコール・デ・ボーザール(美大) に学ぶ。長年のパリ生活の後、現在はドイツのフライブルグで執筆を続けている。
著書
『捨てられた江戸娘』(2007年)
『霧の音』(2008年)
『伊賀の鬼灯』(2010年) すべて東洋出版より刊行

歴史・社会・政治

石油文明はなぜ終わるか

 

 

田村 八洲夫 著/石井 吉德 監修

1,980円

2014年4月8日

A5判/並製

184

978-4-8096-9352-6

内容紹介

Contents Introduction

第1章 現代文明の生き血・石油のエッセンス
 第2章 文明を測る科学的ツール
 第3章 人類史にみる日本文明の価値 
               ──縄文文明と江戸文明
 第4章 化石燃料で特異成長した人類の文明
 第5章 石油ピークは文明の黄昏
 第6章 石油の代替エネルギー探し
 第7章 ポスト石油文明の社会像
 第8章 自然と共生する低エネルギー文明へ

著者プロフィール

Author Profile

1943年生まれ。NPO法人 もったいない学会副会長。川崎地質㈱ 技術本部顧問。地熱・地球熱の開発、石油・天然ガス探鉱・開発、物理探査が専門分野。67年、 京都大学理学部地球物理学科卒業。72年、同大学院 博士課程修了。73年、石油資源開発㈱入社。同社取締役、九州地熱㈱ 代表取締役社長、日本大陸棚 調査㈱専務取締役などを歴任。早稲田大学、東京大学で非常勤講師を務めた。石油技術協会理事。物理探査学会理事・副会長・監事。秋田産業サ ポータークラブ幹事。 NPO法人 あきた地球熱利用事業ネットワーク副理事長。
共著書に『石油地質・探鉱用語集』(石油技術協会)、『オイルフィールド・エンジニアリング入門』(海文堂出版)、『石油文明 が終る』(もったいない学会)などがある。

 

長谷部 あきら

660円

2014年3月17日

四六判/並製

82

978-4-8096-7732-8

内容紹介

Contents Introduction

安倍政権の実態や放射能の恐ろしさを実感させらる。

歴史・社会・政治

あの世からの徳川慶喜の反論

鳥羽伏見の戦いの真相を語る

 

佐藤 泰史

1,650円

2014年3月14日

A5判/並製

302

978-4-8096-7729-8

内容紹介

Contents Introduction

徳川慶喜が語る「鳥羽伏見の戦い」の真相とは
徳川慶喜の心理を深いところまで掘り下げ、現在まで正しいと考えられていた事の裏側の実相に迫る!
あの世の徳川慶喜とのインタビュー形式で構成されている新しい感覚の歴史書。

著者プロフィール

Author Profile

佐藤 泰史(さとう たいし)
1959  (法務省)公安調査庁勤務
1995 月刊『創成レポート』編集長
現在 (千葉県)栄町古文書学習会々員

主な著書
『鳥羽伏見戦争史を疑う』(2010)

歴史・社会・政治

よく生きるには

 

 

嶋田 明

1,320円

2014年3月14日

四六判/並製

324

978-4-8096-7730-4

内容紹介

Contents Introduction

民主主義かぶれの似而非の時代を歎いて、孔子曰く「仁者は能く人を好み、能く人を悪む」(里仁)と説く。
道徳はただ善であり、何が悪であるかを明確に判断するということに止まるものであってはならない。

著者プロフィール

Author Profile

教育学博士
日本大学大学院法学研究科私法専攻修士課程修了
元日本大学中学、高等学校教諭
元社団法人全国日本学士会会員(2007年病気のため辞退)、海外学術文化協会教育担当顧問
全日本日本学士会アカデミア賞受賞

主著書
『学校観の史的考察』丸善出版サービスセンター 1989年11月発行
『日本近代化への教育思想』全国日本学士会 1995年2月発行
『現代は儒教思想に学べ』新風舎 2004年1月発行
『母性原理復権が日本を逞しくする』2010年9月発行

ノンフィクション・自分史

過ぎ来しの記

 

 

村松トヨコ 著・佐々木清人 編 

1,100円

2014年2月21日

四六判/並製

136

978-4-8096-7719-9

内容紹介

Contents Introduction

「主治医様いかなる治療をなさるかについて、総てをお任せ致しますが、歩行不能、言語機能の低下、意識障害が生じた場合、それ以上の改善のための治療はなさらないでください。くれぐれも死期の延長ははからないでください。死後聖マリアンナ医科大学に献体をお願いしてあります」

ノンフィクション・自分史

健康寿命を伸ばす!

アンチエイジングへの取り組み

 

杉本正信・古市泰宏

838円

2014年2月22日

四六判/並製

124

978-4-8096-7727-4

内容紹介

Contents Introduction

「老い」と闘いながらも今の私があるのはこの考え方があるからこそ。
極度の身体的ダメージやプレッシャーを抱えながら、病気とは無縁の健康な生活を送る。
現代人の求める答えがこの本にはある。

著者プロフィール

Author Profile

杉本 正信(すぎもと まさのぶ)
1971年東京大学薬学系大学院博士課程修了、薬学博士
国立予防衛生研究所、東燃株式会社基礎研究所で、ワクチンの研究を行う。天然痘国家備蓄ワクチンの弱毒化に関与する遺伝子B5Rを解明する。その後、(株)エイジーン研究所、(株)ジーンケア研究所で老化に関する研究を行う。現在はサイエンスライター。ワクチン・老化関連著作など10編余り。

古市 泰宏(ふるいち やすひろ)
1969年東京大学薬学系大学院博士課程終了、薬学博士
国立遺伝学研究所、米国ロシュ分子生物学研究所で遺伝子発現の研究を行う。この間にメッセンジャーRNAのキャップ構造を発見(日本生化学会奨励賞)。その後、日本ロシュ研究所(生物工学部門長)、(株)エイジーン研究所、(株)ジーンケア研究所で老化や創薬に関する研究を行う。新潟薬科大学客員教授。


教育・芸術・心理

心をつなげる

相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法

 

A・ニューバーグ

1,980円

2014年2月25日

四六判/ハードカバー

304

978-4-8096-7728-1

内容紹介

Contents Introduction

心との付き合い方は、これ一冊で完璧。
―精神科医・名越康文
米国気鋭の脳神経学者が、最新の科学研究に基づき、
「心がつながる仕組み」とその「技法」を丁寧に紐解いた画期的な書。
コミュニケーションの質が飛躍的に高まると、各界で話題!

著者プロフィール

Author Profile

[著者] アンドリュー・ニューバーグ ANDREW NEWBERG, M.D.
米フィラデルフィア市トーマス・ジェファーソン大学病院Myrna Brind統合医療センター研究部長。
著書にベストセラー『脳はいかにして〈神〉を見るか 宗教体験のブレイン・サイエンス』(PHP研究所)などがある。
これまでの研究成果は「タイム」「ニューズウィーク」「オプラ・マガジン」各誌に加え、「ディスカバリー・チャンネル」「ナショナルジオグラフィック・チャンネル」「BBC」「NPR」などのテレビ番組でも特集が組まれている。

マーク・ロバート・ウォルドマン MARK ROBERT WALDMAN
米ロサンゼルス市ロヨラ・メリーマウント大学EMBAプログラム・エグゼクティブ・コミュニケーション講師。
ビジネス/パーソナル・コーチングの講師としても活躍するかたわら、これまで計12作の著書を執筆。
ニューバーグとの共著『How God Changes Your Brain(未邦訳)』は2012年、米TV番組人気司会者オプラ・ウィンフリーが選ぶ「一度は読みたい本」の一作品として選出されている。

[訳者] 川田志津 SHIZU KAWATA
国際基督教大学教養学部卒業。同校ではコミュニケーション論を専攻。
フリーランスとして音楽・映像・WEB制作の海外渉外&翻訳担当を経て、現在は英国企業PRや医療コミュニケーション・コンサルタントアシスタントなども務める。
訳著に『Front Row』『読むダイエット』『LADY GAGA MESSAGE』(マーブルトロン)などがある。

[序文] 名越康文 YASUFUMI NAKOSHI
精神科医。1960年生まれ。相愛大学、京都精華大学客員教授。
近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現大阪府立精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て99年に退職。
専門は思春期精神医学、精神療法。臨床に携わる一方でテレビやラジオ、雑誌、映画評論などさまざまなメディアで活躍中。
著書に『驚く力』(夜間飛行)、『心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」』(角川書店)、『自分を支える心の技法』(医学書院)などがある。

 

門永 鉄雄

1,650円

2014年2月10日

A5判/並製

76

978-4-8096-7723-6

内容紹介

Contents Introduction

果実の収穫期拡大、生産量の増加につながる、
イチジク果実の品質向上のための補光実験。

カラー写真・図版を多数収録。

著者プロフィール

Author Profile

門永 鉄雄(かどなが てつお)
昭和13年鳥取県境港に生まれる。昭和20年敗戦、8歳で引揚者となる。
米子工業高等学校電気科卒。大阪工業大学短大卒。
昭和31年4月松下電工入社。本社人材育成研修センター副理事などを歴任、
平成10年4月定年退職。平成12 年同社技術顧問(非常勤)。
平成11年テクノアド有限会社設立。
電気工事士、建築士、建築設備士、電気主任技術者、技術士。
文部科学省日本技術士会委嘱「技術士第2次試験委員」、
大阪工大客員教授、神戸大、大阪産大、羽衣国際大非常勤講師なども歴任。
平成12年照明学会賞(功績賞)、平成23年照明学会功労賞。
工学博士。
著書に『スパイラル奮闘記』(文芸社)。

 

若林 啓文

2,640円

2014年1月27日

A5判/並製

468

978-4-8096-7725-0

内容紹介

Contents Introduction

『記・紀』に秘められた真実の歴史
『古事記』と『日本書紀』を基に、古い既成概念を捨て中国の歴史書や考古学から検証しながら、『記・紀』の神話や説話に秘められた千三百年の歴史を解明した。その歴史は定説や通説を覆す驚きの歴史である。

著者プロフィール

Author Profile

1946年広島県に生まれる
1969年龍谷大学経済学部卒業
2007年イオングループ(株)マイカルを定年退職後、
     古代史研究に没頭する。