書籍一覧〔511冊〕

内容紹介
Contents Introduction
肺ガンに最も多く罹るのは、タバコを吸わない、女性。
メタボリックシンドローム、口臭、味覚障害、肺ガン、大腸ガン……
現代人がなりやすい病気のしくみ、予防法、その他歯科医学・一般医学の最新知見も盛り込んだ、生活密着型養生エッセイ。
毎日の習慣が、健康をつくる!
著者プロフィール
Author Profile
大阪歯科大学卒業。元大阪歯科大学教授(生理学専攻)。前大阪府立看護大学および大阪行岡医学技術専門学校(歯科衛生科、看護科、柔道整復科)元非常勤講師。現大阪歯科大学名誉教授。医学博士(京都大学)。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
コロ、16年間ありがとう。
わたしたちの冷えた家に、
温かい幸せの灯りをともしてくれて・・・
「コロがくれた幸せ」より
命の大切さ、親子の絆、
弱者への思いやりなどをテーマに描いた、動物達が主人公のファンタスティック童話集。
著者プロフィール
Author Profile
法政大学文学部卒業、駒澤大学大学院修士課程修了
日本音楽著作権協会会員、日本作詩家協会会員
山梨県作詞作曲家連盟副理事長
著書:児童詩集「犬の詩猫の詩」(東洋出版)
創作動物童話集(日本文学館)

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
3歳の幼児の背負ったトラウマを描いた小説、元気な青春時代から結婚前後まで、純真かつドジな筆者をとりまく日々を爽やかに綴ったエッセイを、写真34点とともに掲載。
著者プロフィール
Author Profile
兵庫県明石市船町(現在の材木町)に生まれる。その時父35歳母30歳。同市大観小1年の5月17日、同市大久保町に移転。山手小、三重県伊勢市の新修小、同・倉田山中、兵庫県明石市の大久保中、明石南高と進み、三重県伊勢市の皇學館大学文学部国文科卒と同時に中学校に奉職。平成2年1月14日に結婚。平成3年3月31日を以て退職。今に至る。11月22日サソリ座生まれ。
表紙(カバー)の写真は左側が淡路島で、右側に見えてませんが明石があります。明石海峡大橋を渡ったのは3回ですが、とってもキレイな海と橋です。

内容紹介
Contents Introduction
あらすじ……
62年振りに出席した同窓会、神﨑邦之は初恋の相手・伊勢﨑万里子に会えることを楽しみにしていた。しかし、万里子は欠席、邦之は帰りの新幹線で意を決し、彼女に電話をかける。初恋を告げると、万里子も同じ思いだったことを明かし、二人は携帯電話が切れるまで、時を遡り、中学校時代の思いへと馳せる。そして、あの日、芝桜の上で交わされた「白桃の約束」は——。
著者プロフィール
Author Profile
昭和10年12月 岡山県備前市生まれ
昭和34年3月 早稲田大学第一商学部卒
昭和34年4月 総合商社入社
東京本社 大阪支店 ロサンゼルス支店、香港現地法人社長 九州支店長など歴任
主として食糧物資本部営業担当、子会社社長 関係会社監査役就任、平成8年退職
平成8年横浜市から静岡県伊東市伊豆高原に転居

内容紹介
Contents Introduction
淡い恋心を抱いていた少年は、
その思いを振り払って十五歳で航空兵として
戦争という苦難の道を進んだ。
だが、終戦となり少年はいきなり特戦隊を命じられ、
マッカーサー襲撃という作戦で厚木へと向かった・・・が、その先に待っていたのは春のない現実だった。

内容紹介
Contents Introduction
1972年7月3日羽田発で出国。アメリカには2年3ヶ月以上も滞在できた。あとの1年2ヶ月はアメリカのビザ延長のため、アメリカから出国して、また入国するためや帰国時ヨーロッパ回りで帰って来たために要した日数だ。合計3年5ヶ月の海外生活となり、1975年12月13日に帰国した、22歳から25歳にかけての若き日の貴重な体験。
著者プロフィール
Author Profile
1950 年生まれ。静岡県立松崎高校卒。
国家公務員として勤務した後、アメリカを中心として4年
近く海外生活をし、帰国後警備会社に勤務。2013 年定年
退職。

内容紹介
Contents Introduction
かつて、私たちが人として最も大切にしてきた普遍的な価値“他者への思いやり”の心は、いったい何処へ行ってしまったのであろうか……。読んだり、書いたり、計算したりする能力を伸ばす前に、また多くの知識を与える前に、もっと、もっと、ずーっと大切な絶対におろそかにしてはならない事がある。人間が人間であることの証ともいうべき“心の教育”である。(「あとがき」より)

内容紹介
Contents Introduction
日本ってなに?天皇とは・・・?
「日本」を国号とし、
「天皇」を王の称号とする王朝が1300年ながらえ、
天孫降臨と万世一系(血統主義的幻想)を核(かく)とする神の子の物語
「日本神話」がいまなお意味を更新して生きつづけている
人類社会史上稀有なる国の「ふしぎ?」を解きあかす
圧巻の歴史アンソロジー。
著者プロフィール
Author Profile
1957年12月5日、富山県生まれ(大阪市在住)。金沢大学教育学部卒業。日本文藝家協会会員。著書に『ひつじ―羊の民俗・文化・歴史』(まろうど社・1990年)、『花はいろ―小説とはずがたり』(まろうど社・1998年)、『王の首―曾我物語幻想』(言海書房・2002年)、『夢のなかぞら―父藤原定家と後鳥羽院』(東洋出版・2007年)などがある。

内容紹介
Contents Introduction
刑務所内「鎮静房」の実態を赤裸々に描いた監獄小説!
この道が絶望と破滅、未来のない明日に続く道であろうと、俺が選んで決めた途。門扉が静かに口を開き、俺を招き入れる。
この道こそが俺の選びし途、俺は・獄道者・
著者プロフィール
Author Profile
少年院から通算して、25年以上の獄中生活を送る。満期まで務めて出所し、タクシー運転手・代行運転手の職を得る。現在は障害者施設に勤務し、送迎と調理を担当。

内容紹介
Contents Introduction
競売評価人だった著者が、実務経験を通して得た競売不動産購入のノウハウを公開
競売不動産のメリット・デメリット、対象不動産の選び方から購入方法まで分かりやすく解説した競売不動産の入門書。
著者プロフィール
Author Profile
・1943年:静岡県下田市生まれ
・1967年:三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)入社
・1975年:不動産鑑定士登録
・1981年:中小企業診断士登録
・1994年:三菱信託銀行不動産鑑定部長
・1996年:同行を自主退職し、株式会社中央不動産研究所を設立
代表取締役に就任
・2011年:同社を解散し、静岡県伊東市で執筆活動
(主な公職経験等)
・東京都財産価格審議会委員
・国土交通省地価公示評価員
・水戸地方裁判所の民事調停委員及び家事調停委員
・水戸地方裁判所土浦支部不動産競売評価人