書籍一覧〔511冊〕


絵本・童話

天使のブランコ

 

 

深沢 美枝 田之上尚子

1,320円

2012年5月9日

A5判横

34

978-4-8096-7657-4


内容紹介

Contents Introduction


『アルケミスト』『ザ・シークレット』など 魂が震える名著を手がけてきたベストセラー翻訳者 山川紘矢・亜希子夫妻 推薦!

「かたくなな心をそっと揺すってくれるブランコ、
その声に耳を傾ければ、あなたもきっと幸せになれる。
だって、それは神様の愛、あなた自身の愛からのメッセージだから」

著者プロフィール

Author Profile

文・深沢美枝

1951年長野県小諸市生まれ。現在は、塩尻市に在住。
自然との約束を守り続けるために、日夜奮闘中。


絵・田之上尚子

1981年長野県松本市生まれ。イラストレーターとして、絵本や挿画に携わる。
絵本『おおまきの唄がきこえる』では絵と文を、挿絵として『最高に幸せな生き方と
死の迎え方』(内藤いづみ著)等(ともにオフィスエム発売)。

絵本・童話

妖精ディビア

 

 

深沢 美枝 田之上尚子

1,320円

2012年5月9日

A5判横

40

978-4-8096-7656-7


内容紹介

Contents Introduction


『アルケミスト』『ザ・シークレット』など 魂が震える名著を手がけてきたベストセラー翻訳者 山川紘矢・亜希子夫妻 推薦!

「自分の本当の心を見つけるための本です。
無邪気な妖精ディビアと一緒にあなたも自分の心を見つけませんか?
大人にも子供にも読んでいただきたい本です」

著者プロフィール

Author Profile

文・深沢美枝

1951年長野県小諸市生まれ。現在は、塩尻市に在住。
自然との約束を守り続けるために、日夜奮闘中。


絵・田之上尚子

1981年長野県松本市生まれ。イラストレーターとして、絵本や挿画に携わる。
絵本『おおまきの唄がきこえる』では絵と文を、挿絵として『最高に幸せな生き方と
死の迎え方』(内藤いづみ著)等(ともにオフィスエム発売)。

歴史・社会・政治

白羽の矢が立った国

 

 

阪上 良治

1,650円

2012年4月5日

四六判/並製

152

978-4-8096-7660-4


内容紹介

Contents Introduction

先の戦争は日本の侵略戦争か、あるいは自衛戦か。いずれも地上的な歴史観であり、「天が、白人による植民地支配の歴史を終わらせるために、日本に白羽の矢を立てた世界独立戦争」と見るのが霊的史観。

歴史・社会・政治

日本は「世界のアトリエ」

美意識こそ、この国をつらぬく精髄

 

國米 家己三

1,650円

2012年3月12日

四六判/並製

254

978-4-8096-7658-1


内容紹介

Contents Introduction

日本人のありようそのものが、芸術です。庶民一般の特性を踏まえた国家ビジョンの提案。縮み・閉塞社会を打破するための生産的民族論。

著者プロフィール

Author Profile

著者略歴

専攻は「日本人論」。「民族と社会」「草食文化と日本人」の視点から考察。朝鮮・咸鏡北道(現、北朝鮮)に生まれ、少年時代を京城(現、ソウル)で過ごし、郷里、岡山県に帰国。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。
病気療養後、フリーランスのライターとなり、リクルート、文化放送ブレーン、博報堂、産経新聞、日本工業新聞などを中心に企業人の評伝をはじめ、書評、民俗史、食文化、教育などの連載記事を執筆。そのご産経新聞社会部記者となる。
現在、フリー・ジャーナリスト。著書に「大きく翔べ」(共著)、「世界へはばたくマギー戦略」(ともにサンケイ商業新聞社刊)などがある。

歴史・社会・政治

統合論

論真の平和をもたらす、統合への道

 

星野 泰孝

1,361円

2012年2月17日

四六判/並製

134

978-4-8096-7655-0


内容紹介

Contents Introduction

未来への希望を失わないためにいま手にすべき社会システムとは!?新しい会社法、日本国家の新たな歳入案、国会および国連のインターネット化、海上都市の建設……。深い智慧に満ちた古代・戦後の政治を紐解きながら、自らの手で未来を創るための改革案を提言する!

著者プロフィール

Author Profile

著者略歴

2002年パリ国際サロン推薦出品。ユニベール誌に作品掲載。国内で個展。以降、フランス、イタリア、スペイン、ベルギーなど海外で作品を発表。パリ国際サロン会員。著書に『走り出す日』(彩図社)、『リエーゾン』(文芸社)、『鬼の手』(島影社)がある。

 

李丞責

1,047円

2012年2月10日

四六判/並製

196

978-4-8096-9351-9


内容紹介

Contents Introduction

中国政府が認定する10人にも選ばれ、現在も多くの企業、政界、芸能界で風水鑑定や命名を行っている、
風水師 李丞責が贈る、待望の1冊!

著者プロフィール

Author Profile

著者略歴

1969年生まれ。父も祖父も風水師という家系に生まれ、弱冠19歳で当時最年少の風水師となった。
最近、北京師範大学で天文学の博士号を取得、中国周易研究所から高級院士の肩書を授与され、中国政府が認定する10人にも選ばれている。
これまで香港で多くの企業、政界、芸能界で風水鑑定や命名を行うとともに、玄学顧問を勤めてきた。
今や最も著名な風水師であり、玄学家のひとりとなっている。

歴史・社会・政治

昭和激動期の浅草っ子物語

 

 

篠 康太郎

1,650円

2012年1月27日

四六判/ソフトカバー

210

978-4-8096-7654-3


内容紹介

Contents Introduction

平和が長く続く今日、戦争を体験しない世代は、戦争のあったことすら知らない。
知っていても断片的で、正しく理解していない。
なぜ、遠い昔の戦争を知らなければならないのか・・・
この答えは-
歴史からの教訓を得て「過去の間違い」を
二度と繰り返さないためである。

著者プロフィール

Author Profile

著者略歴

昭和 2 年(1927)東京・浅草生まれ。
昭和27年(1952)産業能率短期大学生産能率科卒。
大正製薬、京三製作所、富士自動車、などにて生産管理実務と改善プロジェクトに従事。
昭和34年(1959)同校の生産研究科修了。
昭和34年(1959)篠経営研究所を開設、中堅製造業の生産管理の指導にあたる。
昭和40~42年 NHK教育テレビの経営番組(これからの中小企 業)にリポーターとして出演(20回)。
昭和43年(1968)日本事務器(NEC小型コンピュータの総代理    店)入社、システム開発部長、データセンター所長など。
昭和49年(1974)中小企業診断士登録。
昭和52年(1977)㈱篠研コムウェア〈シノ研〉設立コンピュータ生産管理のシステム開発、導入指導にあたる。
日本経営士会・生産部会試験委員、生産専門部会委員長 
大東文化大学・経営学科 非常勤講師(生産管理論、コンピュータ基礎理論)。
産能マネジメントスクール・ゼミ講師(生産管理システム)などを経る。
平成13年(2001)病気療養のため解散。
現在;〈シノ研〉の名称で新しい生産管理の啓蒙、開発に従事。


著 書

中小企業の工場経営(日本法令)
経営タイプから見る内部管理の仕方(日本法令)
オフコンによる生産管理システムの構築法(日刊工業新聞社)
コンピュータ生産管理読本(日刊工業新聞社)
会社の用語がわかる辞典(共著、PHP研究所)
これからの生産管理がわかる本(PHP研究所)
生産管理ソリューションの手引き(シノ研)
生産管理システムの構築と設計ガイド(シノ研)
シリーズ1「部品製造業」モデル編
シリーズ2「受注組立型」モデル編
シリーズ3「個別生産型」モデル編

ノンフィクション・自分史

アメリカで定年生活を楽しむ方法

 

 

田中欣二

1,650円

2011年12月15日

四六判/ソフトカバー

264

978-4-8096-7653-6


内容紹介

Contents Introduction

元気で挑戦する 気持ちがあれば、いつでも夢は叶う。

53歳で初の海外転勤後、17年にわたってナッシュビルに暮らす著者の定年生活体験ルポ。テニス、ゴルフ、フルマラソンなど、趣味を通じてたくさんの友人を得、64歳でなんとトライアスロンに初挑戦! 
また住宅、医療、保険、年金など、知っておきたいアメリカ社会事情を実体験とともにわかりやすく紹介。

著者プロフィール

Author Profile

1941年福井県大野市に生まれる。金沢大学工学部卒業。
宇部興産(株)に入社、プラスチック樹脂の製造業務に従事する。
94年テネシー州にある関係子会社ATC社へ出向する。
03年退職、04年永住権取得。現在に至る。妻、2男は大阪在住。

歴史・社会・政治

未来を築く 「人間の器量」

グローバル環境への対応

 

久野勝邦

1,650円

2011年11月25日

四六判/ハードカバー

212

978-4-8096-7652-9


内容紹介

Contents Introduction

前東京大学総長 小宮山 宏先生 ご推薦!

社会のリーダーを志す人達は、社会の全体像を理解することが求められる。
現在の社会は、「人間学」「経済学」「自然学」の世界が作るグローバル環境の下にあり、国家・企業もその中で生きている。
グローバル時代の「人間の器量」とは、「人間学」「経済学」「自然学」を理解したうえで、総合的な世界観を持つことである。

著者プロフィール

Author Profile

昭和15年生まれ。旧満州にて終戦を迎える。戦後の混乱の中で引き揚げ、東京・北海道を転々とする。
昭和37年東京大学工学部卒業後、大手企業に就職し、大型機器の設計・輸出業務に携わる。
30ヶ国・70回以上の海外渡航を経験し、晩年は上場企業会社5社の会長を歴任し、
日本人の在り方を考え続けてきたが、引退に際して、その結果を若い人達に参考にしてもらいたいと考えて本書を執筆した。

歴史・社会・政治

平成の保守主義

中島政希評論集Ⅱ

 

中島政希

1,980円

2011年11月25日

四六判/ハードカバー

378

978-4-8096-7651-2


内容紹介

Contents Introduction

「中島政希評論集Ⅰ」に続き待望の第二弾発売!

保守主義とはいつの時代にも現れる「進歩」とか「普遍」を主張する思想や勢力を疑い、自国の伝統や歴史的経験の中から生まれた制度や文化を尊重して現実に臨む態度のことである。
「戦後保守主義の目標とした『大国』化への希求、それを『大』日本主義と呼ぶとすれば、その夢は政治的軍事的にも、また経済的にも、幻想に終わろうとしている。……
平成の保守主義の目指すところは、否応なく『中』日本主義ということになる。
それは、われわれが、いかなる文明においても避けがたい衰退の運命を甘受し、優雅なる衰退の時代を築いていこうという積極的な決意を意味する」(補章―「中」日本主義の時代へより)

著者プロフィール

Author Profile

衆議院議員。昭和28年(1953年)群馬県高崎市生まれ。
群馬県立高崎高校卒業、早稲田大学大学院法学研究科修了後、
衆議院議員石田博英(官房長官・労相)政策担当秘書、
衆議院議員田中秀征(経済企画庁長官)政策担当秘書、
国務大臣政務秘書官等を歴任。新党さきがけ群馬代表、
民主党群馬県連初代代表を務める。NPO法人公共政策研究所理事長。