書籍一覧〔511冊〕


歴史・社会・政治

天の摂理 地の祈り

インド哲学で読み解く、原発の過ち・再生への道

 

村山泰弘

1,650円

2011年10月11日

四六判/ソフトカバー

216

978-4-8096-7648-2


内容紹介

Contents Introduction

世界が変わるということは、それを望む、あなたがまず変わるということ。
「あなたは気づいていないでしょうか?
 たとえどのような奇跡の中で救世主が現れたとしても、人の心が変わらない限り、世界は何一つ変わらないのだということに」異常気象や原発事故、貧困や戦争、環境破壊や環境汚染……。
存亡の危機に立たされている人類に道を示す、インド賢者の教え。

著者プロフィール

Author Profile

1955年熊本県生まれ。墓参りも初詣も拒否するような頑な無神論者として生きていたある日、自らの宇宙観を根底から変えてしまう出来事を体験し、その導きの中でヴェーダーンタの教えと出会う。

1日4〜6時間の瞑想を1日も欠かすことのない日々の中で、その教えを6年余りに亘って探求する。
その後、完全菜食主義者となり、師に呼び寄せられるようにしてインドへ渡る。

日本とインドを行き来しながら、師の名前を冠する日本のボランティア団体で5年ほど活動した後、母親が認知症になったのを期に故郷に帰り、介護の合間に書き上げた、ヴェーダーンタの教えを広く一般に紹介するための著書『真理への翼』を2008年3月に出版。
その続編に当たる『聖なるかがり火』を2010年に出版。

歴史・社会・政治

鳩山民主党とその時代

シリーズ名:中島政希評論集Ⅰ

 

中島政希

1,980円

2011年10月11日

四六判/ハードカバー

304

978-4-8096-7649-9


内容紹介

Contents Introduction

「鳩山由紀夫」さえいれば、この政党は必ず「『日本』民主党」に成長していくことが出来る、いや、私がさせてみせる。それが十五年前の決意だった。
民主党は、果たして「日本」民主党たりえたかどうか。しかし私がそのためにこの十数年の星霜を戦い続けたことは事実だ。本書は、その私と鳩山由紀夫の戦いの記録であり、後世研究者の多少の参考に供したいとの思いで編纂したものである。
(序章「さきがけ」から「民主党」へ より) 

著者プロフィール

Author Profile

衆議院議員。昭和28年(1953年)群馬県高崎市生まれ。
群馬県立高崎高校卒業、早稲田大学大学院法学研究科修了後、衆議院議員石田博英(官房長官・労相)政策担当秘書、衆議院議員田中秀征(経済企画庁長官)政策担当秘書、国務大臣政務秘書官等を歴任。

新党さきがけ群馬代表、民主党群馬県連初代代表を務める。NPO法人公共政策研究所理事長。

経理・会計

租税法の基礎

 

 

守屋 俊晴

4,400円

2011年07月

A5判/上製

596

978-4-8096-7643-7


内容紹介

Contents Introduction

これからの日本を考える上で、税のあり方を国民は知り、理解することが大切である。 「税のありかた」は、国家にとっても、国民にとっても重要な活動要因となっている。高度高齢化社会に向かっていく日本にとって、社会保障費の傾向的増大は避けられない宿命である。そのような社会的環境を、国民に十分な理解を求め「消費税率の見直しなど財源確保」に向けた努力が必要になっている。そのためにも、「税のあり方(税に関する知識)」を国民は知り、かつ、理解するべきなのである。

著者プロフィール

Author Profile

学 歴 昭和42年 明治大学・商学部商学科 卒業 昭和44年 明治大学大学院・商学研究科修士課程修了 昭和47年 明治大学大学院・商学研究科博士課程単位取得現職・兼務の状況 平成17年4月 公立大学法人首都大学東京・監事 平成18年4月 学校法人法政大学(会計大学院)          イノベーション・マネージメント研究科アカウンティング専攻・教授 平成18年6月 ニフティ株式会社・社外監査役 平成18年6月 富士通フロンテック株式会社・社外監査役 平成19年6月 帝人株式会社・独立社外監査役 平成22年4月 学校法人神奈川歯科大学・監事 平成23年4月 学校法人明治大学専門職大学院(会計) 講師主要な著書 環境破壊  ―自然環境再生への展望―      平成20年9月 東洋出版 大学経営論 ―大学が倒産する時代の経営と会計― 平成21年5月 東洋出版 創造と破壊 成長と犠牲 ―ナポレオンの時代―  平成22年1月 東洋出版

 

稲荷 誠

1,571円

2010年08月17日

四六判/並製

160

978-4-8096-7628-4


内容紹介

Contents Introduction

長岡京市にある「小さな数学専門塾」があげてきた驚異的な実績。その秘密をここに公開! 稲荷メゾットで勉強すれば、フツーの子でも、東大、京大理系合格は難しくない。この本をひとことに要約すれば、こうなるのであろう。 このことは誇張でも希望的観測でもなく、「緻密なメゾット」と「確かな実績」に裏付けされた真実だと付け加えておこう・・・・(古田富建 帝塚山学院大学准教授の推薦文より)

著者プロフィール

Author Profile

高校生のときに将棋のプロを目指して奨励会に在籍。関西学院大学理学部で量子力学を学ぶ。京都大学理学部で数学を学ぶ。塾講師、予備校講師を経て、現在稲荷塾代表。趣味はテニスと息子と行く釣り。

歴史・社会・政治

「酒」を読む

-ビールとワイン、ゆくりなきドラマ-

 

今村 健夫

1,361円

2011年06月22日

四六判/並製

222

978-4-8096-7642-0


内容紹介

Contents Introduction

一口に「酒」と言っても種類も多く、製法も飲み方も多種多様である。そして、それぞれの酒には、それを育んだ自然の恵みと、それを愛しんで来た人々の歴史があり、興味の尽きないドラマがある。 序章 ◇酒にはどんな種類があるか ◇酒とは何か ◇飲酒の効用と弊害について  ◇酒造りはいつ、どこで始まったか 第1章:ビール ◇ビールの種類と製造法 ◇ビールの世界史  ◇ビールの日本史 第2章:ワイン ◇ワインの定義と分類 ◇ワインの多様性について ◇ワインの世界史 ◇ワインの日本史  ◇ワイン製造技術の進歩 ◇食文化とワイン  第3章:酒類の貯蔵と熟成について

著者プロフィール

Author Profile

1936年生まれ、熊本高等学校、九州工業大学(工業化学科)卒業、1960年 旭化成株式会社入社。合成樹脂の開発研究、工場建設、製造を担当。旭化成アミダス株式会社を経て、1998年退社。趣味は「酒」と「酒の本」の蒐集、並びに読書。横浜市で活動中の文章同好会「文水会」会員。

歴史・社会・政治

毛沢東思想の全体像

-本質と歴史・井崗山から核大国へ-

 

金子 甫

1,885円

2011年06月13日

A5判/並製

330

978-4-8096-7644-4


内容紹介

Contents Introduction

科学的常識は絶えず変わるように、歴史的常識も変わるのである(もちろん、歴史的知識は歴史的事実に近づくように変化しなければならない)。そうであるならば、私たちの頭の中の歴史的知識の入れ替えも必要ではないだろうか? ソ連は自由で豊かな国だという知識は間違っていたし、中国には搾取や抑圧がないという知識が間違っていたとしたら、共産主義や中国共産党に関する知識にも再検討が必要ではないだろうか? 中国をどう理解するかということは、これからの日本のあり方、そして私たちの生き方にも密接にかかわっている。

著者プロフィール

Author Profile

昭和7年 東京に生まれる。満洲の奉天市(現在、中国の瀋陽市)で少年時代を過ごし、終戦の翌年10月に引き揚げた(博多港上陸)昭和31年 九州大学経済学部卒業、昭和37年 九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得主著:『資本主義と共産主義―マルクス主義の批判的分析』文眞堂、平成元年、『経済学の原理―マルクス経済学批判・近代経済学の是正』文眞堂、    平成7年、『経済学的自然観の歴史―土地と労働の学説史の分析』文眞堂、平成9年、『人類社会の形成と市場経済』文眞堂、平成12年職歴:桃山学院大学経済学部教授、龍谷大学経済学部教授、平成13年 龍谷大学定年退職、現在 龍谷大学名誉教授

 

徳留 新一郎

1,571円

2011年5月

四六判/上製

284

978-4-8096-7640-6


内容紹介

Contents Introduction

誰であろうと自分の人生を失敗してよいはずがなく、なんとしても成功させなければならない。「アキレスと亀」の難問を遂に解いた男、その名は曽倉哲郎。透徹した認識 ! 冴え渡る毒舌 ! 今、孤高の哲人が、神を忘れた退廃の世に、痛烈な警句を放つ。

著者プロフィール

Author Profile

1958年岐阜県生まれ。1981年同志社大学法学部卒業。地方公務員を経て米国留学。テネシー州ミドルテネシー大学大学院修士課程(法社会学)修了。テネシー大学大学院博士課程において社会学を学ぶ。現在著述業。著書 『十字架』、『少数者のために』、『巡査物語』(いずれも東洋出版)。

歴史・社会・政治

高校生のための政治学

 

 

杉山 眞木

1,430円

2011年06月02日

四六判/並製

232

978-4-8096-7641-3


内容紹介

Contents Introduction

幸せに生きるために知っておきたい政治のこと。「政治がなぜ大切なの?」「選挙で誰に投票したらいいの?」「国の国民への借金は将来どうなる?」など、現代政治のしくみをわかりやすく学ぶとともに、未来の政治を「考える」ためのヒントを得られる待望の1冊。

著者プロフィール

Author Profile

1942年、東京都上野御徒町に生まれる。1966年、東京都立上野高等学校定時制・通信制を卒業し、74年に中央大学法学部通信教育課程卒業後、82年、玉川大学教育学部通信教育課程を卒業。その後、私立高等学校や都立養護学校にて、30年間の教師生活を送る。2004年に教職定年後、埼玉県寄居町にNPO「学びの里」あそびとしごとの学校・ものつくり発明学校を設立。現在、埼玉県大里郡寄居町立原に在住。著書に『虚妄の愛』(文芸社)、『女性総理誕生物語』(彩雲出版)、『政治と教育を見つめる視点』(知玄舎)、『小説・外務大臣』(日本文学館)がある。

歴史・社会・政治

第三部 日本海と竹島

 

 

大西 俊輝

3,038円

2011年05月

A5判/上製

666

978-4-8096-7639-0


内容紹介

Contents Introduction

竹島問題に関する真実を正しく理解するための待望の1冊!古記録を読み、時代背景を考え、その後に生きた人々の思いをたどれば、様々なことが見えて来る筈である。ここに記載されたことは、記載した当事者だけが考える、ある一面の考えに過ぎないかもしれない。だが、それはそれで歴史の事実であり、真実の一面なのである。

著者プロフィール

Author Profile

1946年、島根県隠岐郡西郷町(現、隠岐の島町)生、島根県立隠岐高等学校卒業、大阪大学医学部卒業、脳神経外科専門医、医学博士、大阪國學院、通信教育部卒業、神職資格「権正階」、大阪市立大学大学院大学、都市情報部卒業、現在、(医)厚生医学会理事長、(社福)厚生博愛会理事長、隠岐国 原田向山 大山神社宮司、著書 『レーザー医学の臨床』メディカルプランニング社、1981(共著)、『Illustrated Laser Surgery』Mochida Pharma.Co. 1981(共著)、『山陰沖の古代史』近代文芸社、1995、『山陰沖の幕末維新動乱』近代文芸社、1996、『人肉食の精神史』東洋出版、1998、『柿本人麻呂とその子 躬都良』東洋出版、1999 『隠岐は絵の島 歌の島』東洋出版、2001(共著)、『日本海と竹島 ―日韓領土問題― 』東洋出版、2003、『心の誕生 ―マリアの微笑みと幼子の成長―』東洋出版、2004、『水若酢神社』学生社、2005(共著)、『続 日本海と竹島―日韓領土問題の根本資料『隠州視聴合紀』を読むー』東洋出版、2007韓国にて出版『獨島』語文學社(ソウル)2004、『隠州視聴合紀』東北亜細亜歴史財団(ソウル)2007、『獨島の原初記録 元禄覚書』J&C出版(ソウル)2009、『日本古文書の獨島 竹島文談』韓国学術情報社(ソウル)2010、『竹島渡海由来記抜書控』韓国学術情報社(ソウル)2011

ノンフィクション・自分史

命燃やして

山一監査責任を巡る10年の軌跡

 

伊藤 醇

1,571円

2010年05月

四六判/並製

304

978-4-8096-7621-5


内容紹介

Contents Introduction

社会に大きな衝撃を与えた山一證券の自主廃業。それは何故起こったのか。そして、それは、当時、同社の監査責任者であった著者にとって何を意味したのか。今、すべての真実が明らかになる。読み応え十分のノンフィクション。

著者プロフィール

Author Profile

1939年、函館市生まれ。1965年、中央大学商学部卒業。1967年、公認会計士登録。1968年、監査法人中央会計事務所設立に伴い、公認会計士中瀬宏通事務所より移籍。2004年、同法人(中央青山監査法人に名称変更)を退職。同年、公認会計士・税理士事務所登録。現在に至る。<山一證券監査の経歴>:1963年、中瀬宏通事務所にて監査補助社として初めて従事。1969年、監査法人設立により引き続き監査補助者として従事。1979年、監査責任者(関与社員)として従事(監査責任者として、1998年(平成10年3月期)の監査まで従事。