書籍一覧〔511冊〕

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
貧困、挫折、差別、犯罪が渦巻く1950年代―70年代のアメリカ・ニューヨーク。5歳の黒人カールは教会に預けられ、やがてプロボクサーの道を選んだ。孤独を愛したカールが戦意を喪失した相手に放った最後のパンチ。それは、闘志ではなくて憎しみだったかもしれない。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
甘さ控えめにセルフコントロールされた、ココロにやさしい詩集。
著者プロフィール
Author Profile
音声詩人。仙台市生まれ。日本大学芸術学部放送学科を卒業後、音と言葉に関連した仕事につきながら詩や音声作品をつくる。平成4年「赤ちゃんの歌」歌詞募集において厚生大臣賞、さらに日本大学優秀賞芸術文化部門受賞。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
「まことの空言」を綴った二十四篇の詩集。「不遜にもバッハのクラヴィーア曲集に倣ったのかもしれないし、駆け出すペンギンはシューベルトの冬の旅を真似たのかもしれない。いずれにせよ、これまでの自分の(そして私を通じての誰彼の)体験の及ぶ限りを、ひとつの全体として曼陀羅のように描き出してみたかった」
著者プロフィール
Author Profile
<浅見龍之介HP> http://www.geocities.jp/asamipoiesis/

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
「生きていることの素晴らしさを知ってほしい」そんな思いで書いた、四人とその周囲の人々のドキュメンタリーです――脳性麻痺の息子を59年に亘り慈しみ育て、そして逝ったジャネット・ラマソン、脳性麻痺という障害を抱えながらも人々の愛に支えられて自立して生きるトム(トーマス・オットー・ラマソン)、乳ガンに負けなかった、わたし岡添純子、自閉症という障害を持って生まれた、わたしの孫、雄斗、そしてわたしたちを温かく見守ってくれる周囲の人々の愛……。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
女六十歳――別れ、そして新しい幸せ。夫との苦悩の日々を忘れさせてくれたのは文学でした――着古した服は全部捨て、大事にしまっておいたいい服を毎日着るようにしましょう。人は苦悩によって病み、老いていきます。でも、愛と真実を希求する心がある限り、私は老いることがありません。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
あなたには、奇跡を起こす素晴らしい潜在能力があります。その秘められた能力を見つけ出して、これからのあなたの人生を輝かせてください。自分の可能性を信じて、もっと幸せになって下さい。
著者プロフィール
Author Profile
ヒーラー(心と体を「癒す」専門家)。闘病生活後の2006年イギリスに渡り、英国カレッジにてスピリチュアリズム、ヒーリング、心理学などを専門的に学ぶ。現在、幼年時代からの霊媒体質を生かして、ヒーリングを基本とした「心のカウンセリング」を施している。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
大学が倒産する時代を生き抜く大学経営論。大学・学部の過剰増設は、大学全入時代において、必ず大学に経営危機をもたらす。まず私立と国公立は同一の大学事業を行っている限り、同一の会計基準で会計を行うべきである。
著者プロフィール
Author Profile
法政大学・会計大学院・教授、公立大学法人首都大学東京・監事、東洋学園大学および同大学院講師。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
タイには、GDPでは測れない、生活の質(quality of life)がある――明るい未来を思い描くことができる「持続可能な社会」の実現に、必要とされるのは西欧発祥の「科学・技術」とは違った新しい「科学・技術」であり、主流となるのは西欧以外のエートス(国民性または民族性)ではないだろうか。
著者プロフィール
Author Profile
工学博士、科学技術庁金属材料技術研究所、住友金属工業株式会社、Asian Institute of Technology、東京大学工学部出身。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
余命わずかのガンの宣告を受けた者、自ら死を選ぶ者。「鳥の道」の四人と「天の辺」の一人のそれぞれに近づく死期。彼らはどのようにその時を迎えるのか。そして残される者は……。それぞれの人世とその終焉を、逝く者、残される者の心の揺れを通して丁寧に書き描いた一冊。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
フィリピンに行ったら気をつけたいあれこれ、フィリピンの社会情勢や国民性、そして著者の内面に湧き上がる数々の疑問。紀行文やガイドブックとして愉しめるとともに、幸せとは何か?を深く考えさせる、よくばりな1冊。